見出し画像

LittlemamaにLittlepapaが掲載されたぞ!

こんにちは!先日凄く嬉しい出来事が。それは以前から時々読んでいた、「Littlemama」という新人ママ向けのメディアに掲載して頂きました。


今回は私も所属する「ファザーリング・ジャパン九州」の理事としてインタビューをして頂き、現在のファザーリング・ジャパン九州の活動を中心にLittlemamaに掲載してもらっています。

それにこうやってnoteを書いていることもついでと言ってはあれですが、掲載してもらっています。

なので、凄く嬉しく今週もスタートを切ることが出来ました。たまにですがこういうメディアへ掲載っていうサプライズは、生きていく上で一つのターニングポイントだったり、一息つける感覚を味わえるような不思議な高揚感をもたらせてくれますね。

いつものように当たり前になっちゃうと特別感がないので、たまにというのが良いのかなと思います。が、もし呼んで頂けるのであれば遠くは東京でも、はたまた地元福岡でもお伺いさせて頂きますのでご連絡下さいませ。

メール:kenjitakahashi0719@gmail.com


と、ちょっと宣伝ぽくなったので、今回掲載して頂けたLittlemamaの今号の表紙はこんなところです。

画像1

「パパの育休のすすめ」という特集でご連絡頂けました。育休自体は私は取りたかったのですが、当時の仕事の多忙な中と、そういった文化の全く無い会社だったんで育休を取った経験は私にはありません。

さすが今の世の中だとだいぶ世論も変わってきましたが、私の娘が現在13歳なので育休を取る機会がありそうだった13、14年ほど前は、正直全くといってそういうのはなかったですね。


それを考えると今の世の中だいぶママにもパパにも、そして子どもたちにもだいぶ優しくなったかなと言えると思います。ですが、まだこういった分野での先進国に比べるとまだまだですよね。例えば最近話題になっている「フィンランド」なんてかなり進んでいるなと言う印象です。

首相は34歳、しかも女性。さらに閣僚を見ても日本のスーツ着たサラリーマンのおじさんっぽいイメージもないし。もちろんそれが悪いわけでもないですが、多様性があるのかというと無いとしか言いようが無いですね。


またコチラが今回の私の記事になります。

画像2

子育てに関することから私達の取り組むことまで、そこまで文章量はないですがてんこ盛りなっている記事になっています。

この文章から私達の取り組みにご興味をもってもらい、何か出来ることをパパたちに見つけてもらえるのも私達ファザーリング・ジャパン九州の使命だったりします。

もしファザーリング・ジャパン九州にご興味あればお気軽にお問い合わせくださいませ!


それに題名の「LittlemamaにLittlepapaが掲載されたぞ!」ってところが気になってくれた方が入れば嬉しいですね。

この「Littlemama」はもちろんこのメディア名ですが、この「Littlepapa」、これは何を隠そう私です。まあ何も隠してないですが(笑)

私の身長は163センチ、体重は56kgと大人なるまでは普通と思っていたのですが、世間一般と比較すると小柄な方だということに気づきました。その小柄なパパが仕事に育児に活動しているというところで、Littlepapaと名付けさせて頂きました。


というのは実は「Littlepapa」ってメディアやりたいんですよね。だってこんな良い情報を発信している「Littlemama」があるのだから、男性向けにも「Littlepapa」って形で発信したいなって昔から思ってたんですよね。なのでLittlemamaのことをお話させてもらう時があれば、Littlepapaってのをついでに発信させてもらいたかったのです。だから今回この場をお借りしてお伝えさせて頂きました。

もしLittlepapaをやりたいって方入れば、ぜひやりましょう!「Littlemama」の方からもぜひご連絡お待ちしています!

簡単に言うなって思われそうですが、こういう何かを始めるときってこういって呟いたことから始めるんですよね。


Twitterでもよく呟いていますのでフォローを下されば嬉しいです😁


サポート頂ければ、今より更に頑張れます! 明日がより良くなるよう、皆で進みましょう🎵 twitterは @kenkenken0719