見出し画像

【開催告知】今年も京都大学にて短期集中講座/特別セッションに登壇します!

京大MBAの短期集中講座にて、弊社小島が今年も特別セッションに登壇いたします。
今年は会場・オンライン定員各40名の募集を行わせていただきましたが、既に満員御礼をいただいており、多くのご関心をいただき大変うれしく思っております。

小島の登壇する特別セッションについては 経済産業省 経済産業政策局 産業組織課長 中西 友昭 様とご一緒をさせていただく予定で、「M&Aの実務と指針」についてお伝えいたします。
noteにて活動報告を行いますので、楽しみにお待ちいただけますと幸いです!

◇開催日程◇ ※小島登壇部分
特別セッション:11月15日(金) 15:30~17:30【京都会場】

▽昨年の活動報告はこちら

◇詳細はこちら◇

◇カリキュラム◇

――――――――――――――――――――
 本講座で得られること
――――――――――――――――――――
●ファイナンスと企業評価価値について正しい知識を修得し、実践力を身につける
● ある程度の知識をお持ちの方は、知識の体系的な整理と実践力の強化
● 京都大学での研究や教育に関与しながら、実務フロンティアで活躍する講師陣によるセッションを通じて、科学的で実践に役立つヒントを得る
● 同じ目的をもつ方々との交流
● ESGやCSR、統合報告書に関する業務を行う方々、サステナビリティ関係の業務を行う方々に有益な情報
----- イギリスの教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)」が発表する「THE 日本大学ランキング 2023」にて、卒業生の活躍がどれほど期待できるかを表した「教育成果」部門で第1位となった京都大学、その京都大学のMBAが提供する実践的なファイナンス講座です -----

――――――――――――――――――――
 こんな方におすすめ
――――――――――――――――――――
知識を体系的に整理し、実践力を強化したい方。
ESGやCSRに関する情報開示や統合報告書の作成、サステナビリティ委員会などの関連部門の方々。
本講座のテーマや内容に関心のある方々。
――――――――――――――――――――
 講座スケジュールと内容
――――――――――――――――――――
サステナブル成長と企業価値の向上、事業ポートフォリオの再構築とM&A、コーポレートガバナンス改革による資本利益率と資本コストを重視した価値創造経営、投資家とのエンゲージメント、ESGファクターを統合した経営とファイナンス。ファイナンスと企業価値評価の考え方は、これらすべてのテーマと密接に関係しています。
グローバルスタンダードなファイナンスと財務的な企業価値評価(バリュエーション)の理論と考え方を解説し、欧米や日本のMBAで用いるケーススタディやエクセルによる財務モデル(モデリング)演習を通じて、バリュエーションと財務的意思決定について学びます。
新しい潮流であり重要性が高まっているESG要素と財務指標の関係、今年度から有価証券報告書での開示が必要となった人的資本と財務指標の関係についても紹介します。
カリキュラムの詳細はこちらをご参照ください。

◇第1回 2024年7月18日(木)15:00-17:30[東京会場・オンライン併用]
 セクション1「ファイナンスとバリュエーションの基礎」 講師:砂川 伸幸
 セクション2「財務的な価値創造とPBR>1.0の条件」 講師:砂川 伸幸
 ゲスト講演:株式会社東京証券取引所 上場部企画グループ統括課長 池田 直隆 氏
「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けて―背景と事例―」
★終了後 懇親会(ネットワーキング)(予定)

◇第2回 2024年8月2日(金)15:00-17:30[オンライン]
 セクション3「資本コストとその算出」 講師:砂川 伸幸
 セクション4「実践的なWACCの算出」 講師:砂川 伸幸
 ホームワーク①出題

◇第3回 2024年8月9日(金)15:00-17:30[オンライン]
 セクション5「投資評価の理論」 講師:砂川 伸幸
 セクション6「財務モデルと投資評価の演習」 講師:砂川 伸幸
 ホームワーク①解説

◇第4回 2024年8月22日(木)15:00-17:30[オンライン]
 セクション7「企業価値評価 ①」 講師:砂川 伸幸
 セクション8「企業価値評価 ②」 講師:砂川 伸幸
 ホームワーク②出題

◇第5回 2024年8月30日(金)15:00-17:30[東京会場・オンライン併用]
 セクション9「バリュエーションの実務」 講師:木村 友二(株式会社プルータス・コンサルティング シニア・マネージャー)
 セクション10「QAセッション」

◇第6回 2024年9月6日(金)15:00-17:30[オンライン]
 セクション11「クロスボーダーのバリュエーション」 講師:砂川 伸幸
 セクション12「ベンチャーの評価」 講師:砂川 伸幸
 ホームワーク②解説
 ホームワーク③出題
 ゲスト講演:SMBC日興証券株式会社 大阪M&Aアドバイザリー部長 マネジングディレクター 市川 恒志 氏
  「最近の資本市場の動向やM&Aの動向・事例について」

◇第7回 2024年9月13日(金)15:00-17:30[東京会場・オンライン併用]
 セクション13「資本政策と企業価値」 講師:砂川 伸幸
 セクション14「ESGとファイナンス」講師:砂川 伸幸
 ホームワーク③ 解説
 ゲスト講演:株式会社日本取引所グループ サステナビリティ推進部専任推進役 桜木 康雄 氏
  「日本取引所グループのサステナビリティ経営」
 ★終了後 懇親会(ネットワーキング)(予定)

◇特別セッション:2024年11月15日(金)15:30-17:30 [京都会場]←※追記※当初のご案内より30分遅れて開始に変更となりました。
 ~秋の京都にて「M&Aの実務と指針」を学ぶ~
  ゲスト講演①:株式会社SHIFT グループ経営推進部部長 小島 秀毅 氏
         「『SHIFT流』M&A/PMIの型化」
  ゲスト講演②:経済産業省 経済産業政策局 産業組織課長 中西 友昭 氏
         「二つのM&A指針の背景と効果」
 ★終了後 懇親会(ネットワーキング)(予定)

※実施内容に変更はありませんが、日程ごとのコンテンツ順序の変更および開催方法の変更(オンラインまたは東京会場・オンライン併用のいずれかになる)が発生する可能性があります。

京大MBA 2024 短期集中講座 「企業価値評価とファイナンス」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?