見出し画像

物欲キーボードマニアの行方

ずばりなHHKB Professional HYBRID Type-S 英語配列でしょ
日本語配列でもいいんだけど、どうもシンプルさに欠けるというか
IMEの起動とかでキー配列弄らないと駄目なんでムズいんだけど
HHKBは最初からCtrlきーが「A」の横に付いてるし
誰が使ってるの?状態なcapsLockも、ひっそりとTabの裏(Fn+)だし
半角全角キーの代替えも公式アプリでキーアサイン弄って「F12」にしぃの、左「Alt」と入れ替えぇので回避出来るし

欠点というか
高いっ!下は1000円切りの価格のキーボードの中では激高
Bluetoothが切れやすい
 一昔前のBT並に5分くらいで接続が切れちゃう
 まぁキーボードの場合、ガシガシ使ってナンボなんで、マルチペアリングで2台のPCを同時に使ってたりすると、感じるだけで、普通の人はあんまり気にならないのかも
カーソルキーがFn+(裏)なんで使いにくいかも
 これも慣れですかね。基本、マウス使うんで
タッチが独特かも知れない
 昔(DOS時代らへん)は、おまけキーボードから買換えるとしたらメカニカル一択だったんじゃないかと
 HHKBかも知れないけど、永らく使ってたのがメカニカルで、もっとカチャカチャ五月蠅かった。けど、テンキーレスで英語配列、縁なしのコンパクトなキーボードで気に入ってた
 パンタグラフも最初の内はいいんだけど、長時間タイプしてると指が痛くなるというか、底打ち感があるくらいパシッと打つ人なので
 メンブレインは、打鍵感が頼りなくて嫌いな人なんで

Hybridが出てからも様子見というか、無印Type-Sつかってた
ココアをこぼしてしまって、一部のキーがグニャっという打鍵感になってたのと、何度かキートップ洗ってたけど、いい加減汚れが落ちなくなってきたんで、無印Type-Sの時はポチれなかったAmazonでポチったのでした
公式からしかポチれなかったんだよなぁ…

無印Professionalも黒とか持ってて、暫く使ってみたんだけど、Type-S使って慣れちゃうと戻れない体になってたりする
メカニカルの欠点なのかも知れないけど打鍵音もかなり静かだと思うし
重ねて何度もいっちゃうけど打鍵感が良いのでアル

既にBT2あたりから集めて?たキーボードは20台近く所有してるわけだが
病的な物欲キーボードマニアからしても、至高の一品だと思う訳で
リアルフォースとやらは打ったことがないので独善ぢゃん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?