見出し画像

年いち散財の日々-NVMeポチッた件

その前にデータ用にSSDもポチってたんだが…

M.2スロットにもフツーにSATAのSSD挿して
2.5インチSSDもWDで揃えちゃったもんだから、容量フンパツしてみたけど
さすがに一気に240GBらへんから1TBというのも無謀だよなぁと500GB止まり

んでもって今回ポチったのがコレで、特価でNVMeなのに2.5インチ版より安かったんで思わず…
数値だけみるとSATA接続の5~10倍とかっていう性能らしいんだが
組んだときには出始めでNVMe高かったんですわ

中古ThinkPad X230で苦労したクローンソフトもWDにもCrucialにも、おまけで付いてきて(ダウンロードするだけ)WDかCrucialのディスクが組み込まれてないと使えないらしいんだけど、M.2スロットのWDからCrucial2.5インチSSDはWD版でスンナリ出来た
今度は2.5SSDから他社M.2NVMeに引っ越しできるかどうか…


Acronis True Image for Crucial 
※WD版の後にインストしたらコッチで上書きされたんで、新しいんだと思う
Acronis True Image for Western Digital
※ダウンロード、解凍後すぐにアップデートが始まる

クローンというかシステムディスクだけならISOからクリーンインストで何とかなりそうな気がするんだけど、引っ越しの方が結果的に速い様な気がする

確か最後に組んでWin8からWin10にした時には、MicroSoftのID紐付けでクリーンインストールからセットアップしたような…アップデートの嵐は相変わらずだったんで…

なので今回はCrucialからSiliconPowerのM.2NVMeなんで
いきなり取っ替えてからCrusial版で引っ越してみようかと
USB3.0でも100GB超えると小一時間かかるんで

と流行のミニPCに買換えた方がよくね?という天のお告げが…
つづく……のかっ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?