見出し画像

タイミングの人、#夢相談室初企画 に参加させていただきたく。「noteマイルール」

note、ちょっとひさしぶりです。(数日だけど)
投稿もしなかったけど、見るのもほぼしておらず。


それで、ちょうど自分とnoteとのおつきあいについても整理したいなと思っていたので、タイミングの合う良い企画に乗っからせて頂こうと思いました。


夢🍀相談室さんの企画。
相談室さんの会などには参加したことがないのですが(重度の人見知りだからね)、相談室メンバーさんは、フォローさせていただいていたり。フォローさせていただいている方のご参加もたくさんお見かけしたり。
とにかく、ちょうど整理したかったので、せっかくだから企画にも参加してみたいと思います。よろしくお願いします。

企画の概要を、上記記事より引用させていただきますね


せっかくnoteという街で出会えたのだから、
あなたのnoteのつきあい方を教えて下さい!
そう、『noteマイルール』です!

例えば。。。こんなこと!

・note時間
あなたがnoteを開くのは、朝?昼?夜?
 いつnoteをしていますか?
また、時間はどう?
 一日〇時間とか決めてる?

・noteの楽しみは何?
コメント交流、
アウトプットの場、
創作披露、
企画参加、
読む専門、等々

・noteで記事にするのはどんなこと?
自分のやっていること(取り組んでいることや仕事について)、
読書感想文、
旅の写真、
エッセイ、
料理レシピ、
小説、
企画参加、等々

・noteでの悩み解決方法!
時短で記事を書く秘訣や、継続する工夫など。


例えば・・・に基づいて、書いてみます

【note時間】
明確に決めてはいませんが、まとめて時間を取るならば、夜、絵を満足するまで描いたあとの寝る前の時間が多いです。

【noteの楽しみ】
楽しみの前に言うと、私がnoteをやっている目的は「絵を公開すること」です。突き詰めると、それだけです。
好きだったけど一度諦めた絵をまた続けたいと思った、のですが、一人だけでただ描いて描いていても、続かないと思った。誰かに見られる可能性のある場をつくって緊張感を持ち、あわよくば励みをもらって描いていきたいなと思ったためです。
結果、noteの街は優しかったので、記事にスキをいただいたり、コメントをいただいたりして、また自分も絵に限らず色々なかたの考えや発信を読ませてもらってスキやコメントを贈り、といった交流の楽しみが生まれました。ただ、コメントを贈ること自体にかなり気を使うタイプなので、読んで感動して、コメントしたいと思ってコメント書くところまで書くくせに、送信ボタン押せずに戻ってくることも、結構ありますが。
こうして企画に参加するようなことも、交流が楽しいなと思っている気持ちの表れだと思います。

【noteで記事にすること】
絵を描いたよ。っていうことです。
なんじゃそりゃって感じですが、突き詰めると、やっぱりそれです。
描いた絵を見てください、を中心に、描くにあたって思ったこと感じたこと、反省、工夫、などなどを、自分の思考整理も兼ねて書いています。文章化すると、記憶に残って整理されるタイプ。なので、絵を見せるだけなら他のツールでも全然いいと思うのですが、ある程度の文章も書きたく、noteはあったかさからしても、私にはちょうど良いのです。


【noteでの悩み(の解決方法)】
これ、今まさに悩みの渦にいるような感じなので、はっきり答えを出したわけではないのですが、整理したいので書いてみます。
これまでの経緯として、とりあえず連続投稿(300日まで)をしている時期があって、そのときは、毎日絵を仕上げ、毎日noteを見て回って、いつもの方には必ずコメントを残して、ということをしていました。
燃料切れになりました。それと、一日一絵も難しくなりました。別に毎日投稿のためにnoteしているのではなくって、絵を描くためだったので、よく考えたらこれは私の目的に合っていないぞ。と、思い、中断しました。
そのあとは、毎日投稿をやめて、でも毎日noteは見て回るようにしよう、と思って続けていました。
これも、燃料切れになりました。みなさんの記事がつまらないとか、そういうことではありません。
『私は絵を描きたい』のです。絵を描く時間を犠牲にしてまでnoteを見て回るのは、私には違うなという結論に至りました。
なので、基本自分が投稿するときには、みなさんのnoteを遡って見て回ろう、というお付き合いに変えてみました。
これも、少々燃料切れ気味になっている、現在です。

『私は絵を描きたい』のに加えて、『私は絵の上達を真剣に考えたい』が、最近混ざっています。それで、ここらへんからまた少し考えていきたいのが、絵描き最優先、かつ記事との出会いはタイミング、という気持ちに移行して、それに罪悪感を抱きすぎないようにしたいなあ。と、いうことです。
今までも、特に最近は記事との出会いがかなりタイミング。noteを開いた時に、私の持てる時間内で見られる記事を読ませていただく感じにかなり寄っていましたが、それに対して「見逃しがあって申し訳ない・・・」っていう気持ちが、燻り続けていました。いや、燻り続けています、の間違い。

けど、これ、たぶん多くのnoterさんが気にしてない。出会った時に記事をしっかり読ませてもらって、ときにコメントを贈る、それでも繋がっていられるのではないかしら?と。だから、その思考の縛りを、解きたい。

この考えに立ったときに最高に申し訳なく思うのは、連載漫画や連載小説を記事にされている方に対して。
正直に書きます。全部のストーリーを把握することは、私にはできない。切れ切れでしか、読めません。
けれど、出会ったときには読ませてもらうしスキを贈らせてもらいたい。それでも許してもらえるのなら、あなたの創作を応援させてください。と、思っています。


もちろん、私自身の投稿も、いつもじゃなくて、たま〜に見にきてくださっても、いいのです。
今の自分の心意気としては、とにかくもっと魅力ある絵を描いて、描いて、結果毎回楽しみに見に来ていただけるようになりたいな。ということです。


おしまい



数ヶ月後とかに見たら「何思い上がってんのだコイツは」っていう内容かもしれませんが、今、この瞬間は猛烈に絵で勝負したい自分がいるんだよ、っていうnoteを、企画参加というかたちで残してみました。

あの・・・、自分で書いていて、思うのです。コメントしづらい記事だと。
なので、自分が整理したくって書いただけなので、相談室のみなさまも、コメント、お気遣いなく・・・。
良いアウトプットの機会を、ありがとうございました。


絵もちょっとあるから、載せとこ!
言ってる側からなんですが、まともな絵はないです。笑笑




なんなん、このセリフ。


この2枚は、企画展に参加する絵を考えている途中で生まれたもので、きちんと仕上げる画力がなくてこんなの止まりになってしまいました。

2枚目の女子の左足が気持ち悪いので、直してみました↓


なんかまだ、正解じゃない感じ。




お仕事絵の合間にフラフラ好きなもん(おにいさん笑)描かないとやってられない人。
時間なかったので、こんなん。


こんなわたくしですが、noteのみなさま、いつもありがとうございます&これからもよろしくお願いします。

ということで、おつきあい、ありがとうございました〜。



絵のことばかり考えているので、いただいたサポートは大概絵のこと・活動・絵を描くための何かしらに使わせていただいています。