画像1

渋谷のほんだな

2023年6月16日(金)12:00〜12:55放送
00:00 | 00:00
『自家菜園のように電気の自給自足しませんか?』
【本日のゲスト】

いとうせいこうさん(作家・クリエーター)
https://twitter.com/seikoito  写真中
https://www.instagram.com/seikoito/
平井有太さん
((株)UPDATER 戦略営業部ENECT編集長)
https://www.updater.co.jp/   写真左

昔の長屋の住人のように「ちょっと味噌貸して」
「沢山野菜が取れたからお裾分け。貰ってくれる」
「いつも悪いわね」
「何言ってのよ、明日は我が身。その時は頼むから」

この話の物が電気でもできる時代になってきたんです!
「この電気ベランダでできたんです」とか言って

ラジオに向かって電気の自給を熱く語るゲストさん
の向こうには、安心して電気が使える、明るく素敵
な生活スタイルが垣間見れました。


【本日の本】
「今すぐ知りたい日本の電力 明日はこっちだ』
いとうせいこう編著 東京キララ社 1,760円税込
https://www.tokyokirara.com/items/71715178

暑い、夏だ!でも電気代が上がった。つらい。
電気は言われた価格で買う物だと思ってませんか?
メディアでは節電の仕方や、省エネ家電の話ばかり

でもあなたが電気の自給自足に乗り出せば、案外
電気代も気にせず快適な生活が送れますよ!
という話。
ヨーロッパは勿論、中国や産油国のサウジアラビア
でさえ再生可能エネルギー中心のインフラシティー
にシフトしてきているとか。そうでないとこの地球
持ちませんよね。

戦争では原発は攻撃の標的。冷却用の水(ダム)も
壊されました。それでも日本は急に原発活用に
シフト。ゴミ捨て場も無いのに法案も通った。

再生可能エネルギーの敷居は高くありません。
発電・蓄電もそんなに難しくありません。
ペロブスカイト太陽光発電なんて、印刷された発電
パネルを窓に貼るだけ。
必要な機材の価格も下がってきたし長持ちさせれば
そんなに高くありません。何ならあなたの作った
電気代でローンを返せばいいんです。

いとうせいこうさん曰く、今未来に向けての選択肢
の角度がずれてしまったら、将来はとんでもない
方向に誘導されてしまうと思い、緊急で発刊された
そうです。

【告知】
・6月23日(金)14:00〜15:30オンライントークイベント
東京キララ社 https://twitter.com/tokyo_kirarasha
「世界はどっちだ?ドイツから見える再生可能エネルギーの未来」
https://us02web.zoom.us/j/84522391131?pwd=QU1zVmRFSmJhTzcyQ2hEUVN3WXZadz09
いとうせいこう×西村健佑×梶山喜規(進行:平井有太)



【パーソナリティ】原カントくん


 書籍のお求めは本屋B&Bへどうぞ♪
 

http://bookandbeer.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?