画像1

渋谷の柳瀬博一研究室

2020年2月12日(水) 10:00-10:55
00:00 | 00:00
【ナビゲーター】
柳瀬博一さん(東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授)

新聞を読んでいますか?

時事的なニュースはインターネットのニュースサイトで済ませてしまっている人も多いのではないでしょうか? でも、ニュースサイトを見るのと、新聞紙を見るのとでは、実は大きな違いがあります。それは「一瞥した瞬間に目に入ってくる情報量の違い」です。

スマートフォンを見て入ってくる情報量は、タテヨコわずか数センチの画面内のものだけ。でも、新聞を広げると、見開き全面が一度に目に入ります。人間は生物として視覚情報がとても重要ですが、新聞の見開きサイズは、一般的なヒトが一度で認識できる視野の範囲内に収まるように作られているのだそうです。見開きが横に広くなっているのも、人間の目が左右に並んでいるからこそ。テレビ画面がヨコ長になっているのも、それが理由なのだとか。

つまり、新聞を眺めているだけで、予想外の情報との出会いがやってくるわけですね。

ちなみに、スマートフォンがタテ型なのは、片手で握りやすい形が採用されているから。なんでもないように感じられるデザインにも、それぞれ理由があるんですね。

というお話を中心に展開しました。
そのほか、
あの娘がくれたバレンタインチョコはおっさんが作っていた?!
心霊写真の秘密
イルカやシャチの餌の取り方の文化の違い・・・等々、今週もお話が広がります。

後半にお届けした治水の話は、また日を改めて詳しくお送りします。

★ところで、「自分へのご褒美」って誰が言い出したの?


来週もお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?