見出し画像

【期間限定】チョコレート販売のマル秘テクニック

Amazonで食品を販売する人が待ちに待っている日。

それは10月1日。

ずばり、チョコレートがFBAで販売が可能になる日です。

正確に言えば、「納品プラン」を作成できるようになるのが10月1日というだけであり、商品登録そのものは、夏であっても可能です。

と、いうのも自己発送であればチョコレートの販売は許可されているからです。温度管理ができないという理由でFBAでの販売は例年10月から3月という決まりがあります。

※ただし、自己発送で夏にチョコレートを発送する時は、必ずクール便を使うようにしましょう。届いてから溶けていた、ではシャレになりません。

FBAでのチョコレート販売は、3月31日に納品プランを組めば、4月30日まで販売可能です。

と、いうことは実際は追加で納品がされなくなる=ライバルが減るので自分の回転がさらに上がってウハウハということが起きます。


チョコレートを販売して利益が出るタイミング

1.バレンタインデー

これは誰でもわかりますよね?

2.ホワイトデー

バレンタインデーのお返し。

3.歓送迎会

3月4月に感謝を伝えるものの1つとして、甘いものが好きな人に向けて贈ります。ギフト商品や高単価なものがバカバカ売れます。

4.ハロウィン

小さなチョコレートがたくさん入っているものが売れます。個包装されているものに絞ってみてみるといいでしょう。

5.クリスマス

こちらもギフト需要ですね。自分へのご褒美的な商品もいけます。

6.その他:寒いときはいつでもw

これを言っちゃあおしまいかもしれませんが、寒いと人は甘いものが食べたくなるのでチョコレートが売れる・・というのがあります。これは、家庭用のものが売れるということですね。


じゃあ、チョコレート全部いけるんじゃん!

そういうことを聞きたいんじゃない!

「売れる」チョコレートを

こっそり売りたいんだ!!!

という方へ。とっておきの商品をお伝えします。


それは、販売期間が限定されている商品です。

具体的なメーカーとしては、ゴディバです。

ちなみに、ゴディバは、楽天、PayPayモール、AmazonといったECモールでも本家のゴディバが販売されています。

じゃあ、全然利益が取れないじゃないか!という風に思ったあなた。

Amazonにメーカー本体がいるのじゃあダメって知らないんですか?

というあなた・・。あまい。

ずばりいける商品のURL乗っけますね~

https://item.rakuten.co.jp/godiva/c/0000000173/


画像1

上記の画像は2020年9月18日現在の【期間限定品】を示した画像です。

では、質問です。

これらの上記商品は、いつまで販売しているのでしょうか?


答えはカンタン。

商品ページを見ればわかりますよね。

画像2

そう、11月1日朝9時59分までですね。

では、この商品、どういう考え方をすれば利益が出るのでしょうか。解説していきます。

(ここから有料です。あんまりにもこの情報は秘匿性が高いので、絶対口外しないでくださいね。そして、群がりすぎないように注意して心得て実践してくださいね)

まず、この販売日時はAmazonも楽天などのその他ECモールもゴディバ自身はすべてまったく同じタイミングで販売中止です。

が、実店舗は少々事情が異なり、前日の営業終了時で終わりです。

と、いうことは。どんなに人気の商品であったとしても

朝10時00分になればAmazonで販売していたゴディバ自身は撤退します。


さらに、ここからゴディバ自身はどうするのかというと、数か月後などにアウトレットモール内のゴディバにこの商品を店頭に陳列させるのです。


実はゴディバには3つの攻略法があります。

今ここまで話した内容を頭の隅っこに入れながら次の仕入れについての解説を見てください。


1つ目の仕入れ場所

ゴディバのアウトレットモール

こちらは季節感があまりない定番柄があっさり利益が出ます。特にバレンタインデーの前などは最強です。

オススメの柄は、ゴールド柄。(まあ、ようはお金があるぽく見える高級感漂うものです)

先ほど、限定のものはアウトレットモールに陳列されると伝えました。

が、あまりにも季節感が強すぎるものはAmazonであれメルカリであれ、アウトレットモールに陳列されるような時期の時には嫌煙されることも多いです。

年がら年中ある誕生日のプレゼント需要なども見込んでも、季節感薄めのプレゼントに向いているものを仕入れるようにしていきましょう。

画像3

このように陳列の際には割引率が必ず明記されています。割引率の高いものから見るのもオススメです。

2つ目の仕入れ場所

ゴディバの楽天、PayPayモールなど高ポイント付与されるECモール

ここが今回のnoteの一番の肝です。

そう、Amazonの在庫は必ずある一定の日時に在庫が切れるのです。

だから、在庫が切れる直前の様子や数日前の様子から

人気の商品がどれであるかをチェック。

特におすすめなのが、定価が安く1000円代+送料が高めで設定をされている自己発送商品です。

ゴディバも実はFBAを利用しています。自己発送とFBAを併用して販売をしています。

しかしながら、売れ行きが良い商品はFBAの在庫が切れてしまい、販売までの日数が残り短いとFBAの復活はなくなります。

なので、そういう人気商品を楽天などで仕入れます。

そして、必ずFBAで出品」すればよいのです。


定価+送料より少しプラスした価格であったとしても利益が出ますし、

何ならゴディバ自身が販売しなくなるのは知っているわけですから

そんなところと対抗せず俺様価格で出品しても売れるのです。

私が実際に販売した一例をご覧ください。

画像4

この商品は、春限定の商品でした。花柄のかわいい商品ですよね。

1つあたりの利益額は212円、利益率は11%です。

そこまで利益ないじゃないか!と侮ることなかれ。この商品は、納品を始めた3月20日から4月9日で20個も販売した商品です。もちろんポイントはこれとは別途に貰っています。

上記がKeepaのグラフですが、グラフだけを見ても私が売れたことにはなっていないので、驚きですよね。

(Keepaの有料登録をしていない方のために画像も載せます)

画像5

この期間は、ゴディバ自身が自己発送で販売をしていたからです。

が、定価が安い商品(1080円)なので、自己発送で送料を700円もとっていたGodivaよりも私の方が売れたということですね。

画像6

なので、期間限定品の場合、売れるタイミングは2つ。

定価の単価が安い商品は自己発送だけの状態になっているならば、私たちがFBA販売をしていればゴディバ本体にも勝てるということ。

次に、ゴディバそのものが販売終わったタイミングであれば、値段は上がるしかないので売れるということ。

そして、まとめ買いされやすいようなデザインのものを選ぶとさらにGoodということです。ちなみにこの花柄はお一人で4つ購入された方がいました。

3つ目の仕入れ場所

コストコホールセール

最後はコストコです。

コストコで!?と思われた方。いいですね~。そもそもコストコはゴディバに限らずリピート仕入れができる代表的な店舗でしょう。

並行輸入のチョコレートが年がら年中置いています。そして、リピート仕入れができる筆頭です。

ズバリ

こちらのようなマスターピース系商品は100%コストコ仕入れです。

他のゴディバの商品とどう違うかというと、

一見して「パッケージが薄い」「中が見える」

ということです。

他のゴディバの商品ではこういった見かけの物はありません。

なので、あ、コストコで探そう!と思ってもらえればOKです。

2箱セット商品もありますし、同じ名前でもう1種類カタログがありますし、なんならメルカリでも売れます^^


まとめ

ということで、今回はずばり!ゴディバの売れる商品と仕入れ方をお伝えしました。

チョコレートを販売するのは初めてだ!という方もいらっしゃると思います。ゴディバは1番人気の商品なので今回はゴディバに限ってご紹介しましたが、他にも・・

・リンツ

・メリーチョコレート

・六花亭

・ロイズ

など有名メーカーはほぼ全てリサーチ対象にしてもらえれば確実に利益が出ます。


ただし、ギフトに向いたような商品の場合は、必ず「手提げ袋」をセットでつけるようにしましょう。ついていないと後で文句が出ることがあります。面倒くさいかもしれませんが、セット商品にすることをお勧めします。


しばたみは、今年もチョコレートを売って売って売りまくる予定です。一緒に楽しく稼ぎましょうね!



ぜひこのnoteがみなさんの学びに少しでもなったな、ということがあればRTや引用RT、いいねをしていただけると今後の励みになります。

これからも有益な情報を提供していけるように頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。しばたみより。

P.S.

LINE@やTwitterもやっています。

よかったらご覧くださいね🥺






サポートしていただいた方には,徹底的にサポート御礼させていただきますので,スクショをしていただきTwitterのDM又はLINE@にご連絡ください!きっといいことがありますよ♪