見出し画像

【#13越後姫日記】冬本番!皮切りした越後姫の収穫とこれから

こんにちは!
12月のどか雪もすっかり姿を消した新発田市。毎日寒いですが、急に暖かくなったり不思議な天候が続きますね。
さあ、そんな中苺の本格シーズンへと突入致しました。
新潟のブランド苺・越後姫栽培の今を綴る、日記コーナー行ってみましょう!

第2シーズンの苺収穫ちょっぴり早くスタート!

昨年は1月の第二週に初収穫を迎えた新発田ファーム。
今年は、11月に比較的好天に恵まれたおかげとハウス内の温度を調節し昨年より1週間ほど早く収穫が始まりました!
季節の初物はいいですね~。まだ甘みがのり始めた所なので、ここから更に味も香りも伸びていくのが楽しみです。

そして1月11日には、東京へ初出荷をしました。
麻布十番のスーパーナニワヤさんへ旅立った苺たち。
これから毎週、店頭に並ぶ予定です(^^♪

ローストビーフで有名なあのナニワヤさんに今年もうちの越後姫が…感動

試験栽培中のあの苺は今いかに・・・!!??

以前、ほかの記事でご紹介した2021年に品種登録されたばかりの新品種苺「ベリーポップすず」は、12月中旬頃に1番果の収穫が行われました。
(基本情報はこちらの記事をご覧ください↓↓↓)

粒の大きさがきれいに揃い始めたころ、試しにパッキングしてみました。
じゃじゃん!

上写真のベリーポップと、下写真の越後姫を比較すると…。
形:すず→長細い円錐形/越後姫→丸みのある円錐形
種:すず→表面から膨らむようにでている/越後姫→くぼんでいる
香り:すず→柔らかい香り/越後姫→芳醇で香り高い
食感:すず→硬すぎないがしっかりとしている/越後姫→柔らかくなめらか
味:すず→酸味が少なくやさしい甘みとコクがある。果汁感は普通/越後姫→多汁でジューシー。濃厚な甘み

簡単な比較ですが、個人的な比較感想でした。
なんとなく、ベリーポップは桃を彷彿とさせるようなまろやかでコクのある甘みに感じます。他の人には「ん?」って顔されたので本当に個人的な感想ですが(; ・`д・´)グヌヌ
越後姫とは甘さの種類が違って、とても新鮮で好きな味でした!
さらに、硬いと聞いていたので「シャクッ」と系かな~と思っていたけど、
硬すぎずでもしっかりとした食感で長距離輸送にも不安が少なくて済みそうだと期待を寄せています♪

そしてなにより、「すず」の名前の由来でもある通り本当に「すずなり」に実がなる、生育旺盛さには驚きでした!
越後姫と比べると、葉っぱがよく伸びて次々実をつけているので森のようになっていました(笑)すさまじいです、すずちゃん。

オンラインストアが2月にオープン予定!

2月のオープンを目指して、オンラインストアも現在絶賛準備中です。
冬真っ只中の寒さによって甘みが抜群に乗ったタイミングで、みなさんにご案内する予定です。
冬にこそ食べたい甘い甘い苺をご贈答向けに、さまざまなパッケージでラインナップする予定ですので、お楽しみに!
また地元の方は、とんとん市場新発田店・松崎店様でのご予約販売も承っておりますので、店内サービスカウンターにてお求めくださいませ💓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?