マガジンのカバー画像

日本の美意識 | 文化・工芸・アート

8
世界で人気の高まる日本の美意識について綴っていきます。 1/侘び寂び 2/間と余白 3/禅 4/陰翳 5/自然観 6/日本の茶 7/縁 8/用の美 9/金継ぎ 10/渋い
運営しているクリエイター

#侘び寂び

日本の茶

海外では、和食の人気の高まりと共に、日本茶の存在感も増してきました。私が暮らすシンガポールでも、抹茶や焙じ茶を使ったお菓子や飲料はとても人気があり、ペットボトルの緑茶も日常でよく見かけるようになりました。 海外で「Japanese Tea」と言えば、「Green Tea」を思い浮かべる人がほとんどですが、その緑茶も元々は中国で生まれたものです。茶は中国で薬草として用いられ、次第に、飲み物となり、9世紀頃に禅僧が日本に持ち込んだとされています。その後、江戸時代に煎茶が誕生し、

侘び寂び

「侘び寂び/Wabi Sabi」は、禅の影響から生まれた、日本の伝統的な美意識の一つです。「もののあはれ」や「いき」など、日本には古くから様々な美意識があるものの、侘び寂びは、現代において、海外にまで広く伝わっている言葉として、特別な存在と言っていいものです。私自身も、日本で暮らしていたときには、ほとんど意識することのない言葉でしたが、海外で暮らす時間が長くなるにつれ、「侘び寂び」という美意識が、自然と自分の中にあることに気づくようになりました。 「侘び」と「寂び」「侘び寂