見出し画像

YouTubeのサブチャンネル活用法【ただの妄想です】

こんにちは。
収益化チャンネルを運営して1ヶ月半が経ち、色々と分かってきました。

そんなぼくがお伝えする今日のYouTube攻略トピックは「サブチャンネル運用法」についてです。


サブチャンネル、憧れますよね!
「〇〇の動画はサブチャンの方にあげていますんで(キリッ)」
とか言ってみたいですよね〜。


…いや、ちがうんです。それは失敗するやつです。

そういうユーチューバーがよくやるようなサブちゃんではなく、もっとまともで実用的な【YouTubeのメインチャンネルを伸ばすためのサブチャンネル運用】についての戦略についてお伝えします。


尚、ぼくは現段階ではサブチャンネルは運用していません。
「は?運営もした事ねえ雑魚が偉そうに語ってんじゃねえよカス!」
と言いたくなるのはわかります。すみません。


ですがYouTubeは運営する前から勝負は決まっています。
戦略と仮説を立てて運営しないと勝利は手に入りません。
なのでいつかはサブチャンネルを運営する前提で、ぼくは戦略を妄想しています。


そしてようやくこうすればいいんじゃね?というものが見えてきたので、その見えてきた戦略についての独り言ではありますが、シェアします。


ガチでYouTubeを運営したいあなたはぜひ、読んで行ってくださいね(^ ^)




7秒だけ自己紹介しますと、ぼくは2018年に副業としてブログをスタートしたサラリーマン(事務員)です。

WordPress(ワードプレス)をマイクロソフトのワードのことだと思っていた知識レベル0の一般人です。

ドメイン?何それ?の全く未経験からブログを始めて5ヶ月目に月収5万円に到達しました。最高月収は11万ちょっと。

今はブログの順位がすっかり落ちてしまいブログのモチベも低下。
そこで前々からやりたかったYouTubeに参戦。

無事に【チャンネル登録者1000人&総再生時間4000時間】の壁を67日でクリアでき、68日目に収益化しました。

ぼくのような「持たざる者」でも自分一人で戦える良い時代ですね。
本noteではYouTubeの伸ばし方について記事を書いています。
もしよければ他の記事もご覧くださいませ(`_´)ゞ

Twitterでも副業についてつぶやいていますのでよろしくお願いします。https://twitter.com/shibainusantaro


YouTubeのサブチャンネルの活用法


ぼくは以下のように考えました。

・サブはあくまでメインを生かすための実験台。
・サブチャンでもあわよくば収益化?いや、メインが大事でしょ。

サブチャンネルはあくまでメインを生かすための実験台。


ぼくが想定しているサブチャンネルとは
「捨てチャンネル」です。
よくあるような人気ユーチューバーの「個人的なトークをしまーす!」的なサブチャンネルのことではありません。
ぼくからしたらあれは立派な別チャンネルです。

ぼくのいうサブチャンネルとは、実験台。


YouTubeを運営していくと、この動画は出すとコケるんじゃないか?というような内容の動画が経験でわかるようになってきます。
コケる基準とは、自分のチャンネルの再生回数アベレージ以下の動画です。


ぼくの今のチャンネルの基準としては再生回数が投稿後24時間以内で5000回行かない動画が基準です。


え?でも5千回再生されるんならいいんじゃない?と思うかもしれませんが、現状ぼくの運営チャンネルで5000回以下は失敗です。
(とはいえあとで急に伸びたりするのでなんとも判断は難しいのですが…)
困ったことにYouTubeのAIは賢いようで結構アホでして、再生回数のアベレージが低いとこの動画は人気ないよ!と言ってくるんですよ。

AIのコメントの基準は、再生回数です。
自分の運営チャンネルの再生回数のアベレージより上なら「すごい!」
アベレージより下なら「人気がありません」と言われます。
そして日が経つにつれ、最初のアベレージが低くても再生回数が伸びた動画に関しては「この動画はいつも通りの人気があるね」と言ってきます。



お前!最初人気ねえとか言ってたじゃん!
そう、けっこーテキトーなんですYouTubeくんは。



困るのは投稿直後に、人気がないとYouTubeくんに判断されることで、ぼくのチャンネルの評価が下げられてしまうことです。


こういったリリース直後の再生回数が回らない動画を連発するとYouTubeはすぐにインプレッションを下げてきます。まじで現金なやつなんですよYouTubeくんって。


なので「コレは微妙…でも反応を見たい。」
そんな動画をメインチャンネルに出すのはリスクがあります。


YouTubeくんは「今回の実験は失敗だったね!次は頑張ろうね。」
とかそんな優しい言葉はかけてくれません。
「つまらん動画出したな。次からインプ下げとくわ」
このような冷酷な鬼上司なのです。



じゃあどうすればいいか?



そう、サブチャンネルの出番です。


サブチャンでもあわよくば収益化?いや、メインが大事でしょ


ここで大事なのは100%テキトーに好きな動画を出すのではなく「あくまでヒットを狙っていく上での実験としてサブチャンネルを持つ」ということです。
やりたいことをやるためのサブチャンネルではありません。


なのでヒットさせるつもりではあるけれど、判断しかねる。
というか確率が6:4くらいで失敗かな?でも出して様子を見たい。

そんな動画をサブで出します。


そして、失敗した動画はそこに眠らせておき、ヒットした動画はチャンネルから削除してメインに上げ直すのが最適だと思います。
もしくはそのままそのサブチャンを人気チャンネルに仕上げるというのもありですが、多分そこまで手が回らないですし、サブを育てるとなればサブで実験ができなくなってしまいますよね。

なのでサブで収益化というよりは完全に捨てチャンネルとして運営するのがおすすめかなと。


いやいや、そもそもサブが育ってなかったらヒットかどうかの判断できなくね?


確かにそうですね。しかしサブチャンネルでの判断基準は再生回数ではなく、サムネのクリック率で確認します。
ぼくの収益化チャンネルでは最近はインプレッションがかなり増えましたのでなかなか20%を超えるクリック率を叩き出せませんが、収益化していない頃はクリック率25%くらいの動画を出せていました。
悪い時は7%とかなので、25%はヒットしていると判断できますよね。


そしてこういう動画は間違いなく伸びていきます。


なので再生回数基準ではなくクリック率で判断して、低い動画はお蔵入り。
反応の良い動画はメインで再び出し直す。
こうすることでヒット動画のみがメインチャンネルに増えていくのではないかなと。
こんな妄想に至りました。


まとめ

・有名ユーチューバーのようなサブチャンネルは運営しない。
・重要なのはあくまでメインチャンネル。
・サブをそだてるのではなく、あくまでメインの実験台として使う。
・サブでヒットが確信できたら、削除してメインで再公開する。


てな感じです。

大事なのは毎日のPDCAです。
毎日寝ても起きてもYouTubeのことを考えていけば必ず成功します。
ぼくはYouTubeに時間を全振りした結果、会社の給料を超える収益を叩き出しました。
半端な気持ちでは成功はできませんが、ガチでやればきっとあなたもうまくいきますよ。

毎日挑戦しましょう!

それではまた( ^ω^ )




いつかはサポートされるようになりたいと夢見ていましたが、まさか本当に実現できるなんて最高です!ありがとうございます!