見出し画像

YouTube伸び悩んだ時の対処法

こんにちは。
一週間の半分くらいはYouTubeで悩んでいるものです。


YouTube、伸びないと悩みますよね。そして病みますよね。
意気込んで「YouTube始めました!」なんて言ってあっという間に更新が止まっているアカウント、いくつ見たことか…恐ろしい。


YouTubeで伸び悩むのって、おそらく全員経験することだと思います。
トップユーチューバーだろうが底辺だろうが、全員一度は通る道です。


なので伸び悩んでいるのはあなただけではありませんということを最初にお伝えしておきつつ、ぼくが病み期を抜け出した方法をシェアします。

もしかすると一つくらいは役に立つかもしれませんのでチラ見していってくださいね( ^ω^ )


0秒だけ自己紹介しますと、ぼくは2018年に副業としてブログをスタートしたサラリーマン(事務員)です。

WordPress(ワードプレス)をマイクロソフトのワードのことだと思っていた知識レベル0の一般人です。

ドメイン?何それ?の全く未経験からブログを始めて5ヶ月目に月収5万円に到達しました。最高月収は11万ちょっと。

今はブログの順位がすっかり落ちてしまいブログのモチベも低下。
そこで前々からやりたかったYouTubeに参戦。

無事に【チャンネル登録者1000人&総再生時間4000時間】の壁を67日でクリアできました。

ぼくのような「持たざる者」でも自分一人で戦える良い時代ですね。
本noteではYouTubeの伸ばし方について記事を書いています。
もしよければ他の記事もご覧くださいませ(`_´)ゞ

Twitterでも副業についてつぶやいていますのでよろしくお願いします。
https://twitter.com/shibainusantaro



YouTube伸び悩んだ時にやったこと



・アナリティクスみるのをやめる

毎日眺めなくてはいけないアナリティクス。
とはいえYTスタジオを開くたびに再生回数が少ない、登録者が増えない…
そんな数字を見るたびにお前はダメなやつだ!と言われているようで「うわぁぁぁぁぁ」となっていました。

なので、投稿したその日の夜はアナリティクスを見るのをやめていた時期がありました。
夜寝る前に見ると寝る前に「ああ…」と悩むので翌朝見ることにしました。

人間、夜は感情がネガティブになりやすいので、もし辛かったら夜はアナリティクス見るのをやめてみることをお勧めします。





・比較するのをやめる

これは効果ありましたね。
ライバルチャンネルを見ては「ぐぬぬ」と毎日おもっていました。
なんであいつはこんなに再生されるんだ!と。

でもよく考えたらチャンネルを始めた時期も血がければ再生時間の積み重ねによるそう再生時間も違う、ということはYouTubeによってランキンングされている数値がそもそも違うんだからインプレッションが少ないのは当然。

比較すること自体が間違いでした。

そもそも他人が稼いでようが上がろうが下がろうが関係なくね?

そうおもってからはぼくはぼくで毎日頑張ることだけを意識するようになり、ぐぬぬの感情はなくなりました。




・好きな人の名言などを探してみる

これめちゃくちゃいいです!
ぼくが落ち込んだ時にたまたま見たイチローさんの動画にめちゃくちゃ救われました。

その名言がこちら。

スクリーンショット 2021-02-20 20.54.32


プレッシャーの中で結果を残すしかない です。
病んでいた時に、本当にしびれました。

この動画を見てぼくはだいぶ気持ちが切り変わりました。
もしよかったらYouTubeで見てみてください!


YouTubeで伸び悩んでも絶対にやめるな


やむのは当然です。誰もが通る道です。
なのでそれを踏まえた上で戦うしかないんです。

疲れた時はアナリティクスから目を背けたり、好きな人の言葉に勇気づけられるのもありです。


ただし絶対に投稿はやめないこと。
やることでしか成長しないので。


それではまた✌︎('ω')✌︎


いつかはサポートされるようになりたいと夢見ていましたが、まさか本当に実現できるなんて最高です!ありがとうございます!