スクリーンショット_2015-05-02_14.14.19

水曜日のカンパネラ「ディアブロ」/ご機嫌さ、というキーポイント

前々からずっと気になってたけど、このタイミングでぐっと好きになった。水曜日のカンパネラの初全国流通盤『トライアスロン』のリードトラック。

「ディアブロ」、つまり「Dear風呂」ということで曲のテーマは銭湯ソング。「いい湯だね」というフロウがとてもヌケのいい一曲。気持ちいい。

3月には恵比寿リキッドルームで初ワンマンをやったばかり。あからさまに注目度増してて、「これからブレイクする」感がありありと出てた。

で、なんでこんなに今水曜日のカンパネラが注目されているのか、ということなんだけど。実はこないだ「主演・歌唱」のコムアイに初めてインタビューをやってきて、それですごく納得したところがあって。もう、話すことがめちゃくちゃクレバー。今の時代のムード、そこで自分のやるべきこと、そういうのがいちいちクリアに見えてる。

http://www.nexus-web.net/article/wed-camp/

このインタビューで言ってたことで「なるほどなあ」と思ったことが沢山あるので、ちょっと引用。

(水曜日のカンパネラのコンセプトについて)

音楽始める前から、無駄なものが世の中に生まれるのが嫌いなんですよ。人の心を動かしたり、広げたりするものだったらいいけど、あまりにも同じような歌が多いし、これ以上ミュージシャンが増える必要なんてあるのか?って本当に思ってた。みんながみんな、同じように売り出すじゃないですか。バンドもアイドルも「誰? 誰? 同じような子ばっかじゃん」って。その感覚を忘れたくないです。
CDショップって、同じ規格の正方形のものがバーッて並んでるわけですからね。PVもYouTubeの16:9のアスペクト比で並んでて、そこで気にならないとダメってハードルがありますよね。一回観たら最後まで再生したくなるものじゃないと。
今は音楽業界の内側にいるので、ミュージシャンがそれぞれ魅力的なのはわかってるけど、もっと客観的に見て「つったって一緒じゃん」みたいなのはあるかな。「結局、似てんじゃん」って。そういう風に、自分のやってることを冷めた目でちゃんと問い質すようにしたい。

(時代のムードや雰囲気にアンテナを張ってるということについて)

マーケティングまではいかないんだけど、今、水曜日のカンパネラがどういう風に見られてるのか、と同時に、今、なんとなくみんなが共有している雰囲気にアンテナを張って読もうとします。
『トライアスロン』を作る頃に、それを考え始めたんです。これをリリースする4月あたりの世の中はどうなるんだろう?って。それでまず、健全になってきてるなと思ったんですよね。私自身もそうなんですけど、1〜2年前から今までって、壊したくなるというか、破壊衝動みたいなのがすごくある時期だったと思うんです。爆発寸前、衝動がほとばしってる女の子が時代に求められてる感じがしたんですよね。だから、大森靖子さんも後藤まりこさんも今より破壊的に見えた。BiSもそうかな。あと、スカムもキーワード。NATURE DANGER GANGとか。でも、そういう不安期が終わりつつあると思うんですよ。だから、それぞれやってることが変わってる。
とにかく、若い女性は気付かないうちに時代の空気に影響されるものだと思うんですよ。だから自分でも、何に影響受けてるのかを頑張って把握しようとしてて。今は、そういう破壊衝動みたいなものがウケる時代が終わりつつ、全部が壊れた後って、更地に新しい芽が出たり、みずみずしいものが生まれるじゃないですか。そういう芽生えのイメージがある。一年通して春っぽい感じになるんじゃないかなと思ってるんです。戦後の時代が終わった70年代とも被る。そうなってほしいという願いとか希望もあるんですけれど、時代の空気が健全になってきてる。そういう気分がするんですよ。今回のEPはそういうイメージに合ってるものを作ろうとしました。透き通ってて向こうがパンと見渡せるみたいな。


同じ『トライアスロン』に収録されてる「ナポレオン」も、小気味よくてご機嫌な曲。

「俺が皇帝だ」っていうのも、やっぱりご機嫌なムードなんですよ。重い言い方じゃない。それは私の声のせいなのかもしれないですけど(笑)。戴冠式みたいなドーンとした感じではなくて、スタスタとテンポよく歩いてる感じですよね。
――ひょっとしたら、コムアイさんが言っていた「破壊的な衝動よりもみずみずしいものが求められている時代」という、そこに上手く波長が合っているのかもしれない。

それが合ってる時は売れるし、合わない時は売れない。しかも、それがポジティブなものでよかったなと思う。身を滅ぼすものじゃなくて。今、私のやりたいことを世の中に出せば、みなさんがご機嫌になるっていうだけのことなんで。だから自分も疲れない。超健全なんだなと思う。だから、これからの課題は私がご機嫌でいられる状況を自分で作れるかっていうこと。

超興味深い。

(31/100)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?