見出し画像

【ポケモンユナイト】初心者がジュナイパーを研究してみた結果

 こんにちは。芝1400です。

 ポケモンユナイトでジュナイパーが実装されました。ハイパー〜エリート帯で21戦練習し、上手く使うコツを掴んできたので書いてみようと思います。コツを掴んでからはソロで5連勝しました。

1.上下中央どこを選ぶか

→中央が絶対にオススメ

 初めの10何戦くらいは上下レーンを試してみました。

 しかし、モクローのままでは

足が遅い+耐久力がない+相手を狩る力もない

 ので、味方がよっぽど強くない限りは不利になります。そして、よく倒されます。かえって足手まといになるので中央レーンで全部の野生ポケモンを狩り、フクスローに進化してからレーンに参加するとよいでしょう。

2.バトルアイテムともちものは?

→エネコのシッポ、ちからのハチマキ+ゴールサポーター+エオスビスケット

 バトルアイテムはエネコのシッポにし、味方に中央を担当したいポケモンがいても鋼の意思で中央を担当しましょう。最悪中央2匹になってもよいくらい上下レーンでは活躍できません。

 エネコのシッポは野生ポケモンに使うとひるませる+一定時間ダメージを与えやすくなります。最初に中央でポケモンを狩るときだけでなく、中盤でカジリガメやロトム、サンダーも倒すまでの時間を半分ほどに減らせるため、相手がいないすきを突いて狩ることが出来ます。

 ちからのハチマキは攻撃アップと通常攻撃速度上昇の効果があり、通常攻撃が強いジュナイパーでは絶対に外せないアイテムです。

 ゴールサポーターはHP上昇とゴールを決めようとした時のシールド付与、エオスビスケットはHP上昇とゴールした時に最大HPが増加します。

 ジュナイパーは得点の速度が早く、耐久はとても低いです。そのため、長所を活かし、弱点を克服するゴールサポーターとエオスビスケットとは相性がいいです。

3. 選ぶ技は?

→はっぱカッターとかげぬいがオススメ

 はっぱカッターは通常攻撃を強化する効果があります。通常攻撃が複数のポケモンにヒットするので、集団戦や野生のポケモンを複数同時に狩るときに有効です。

 かげぬいは相手の防御と移動速度を下げる効果と自分の移動速度を上げる効果があります。

 ジュナイパーは足が遅いので、移動速度を上げるかげぬいは重宝します。リーフストームを選んだ場合、サンダー戦で勝てたとしても逃げ切れずにゴールを決めれないことも何度かありましたが、かげぬいを選択するようになってからはなくなりました。  

 耐久の低いジュナイパーはかげぬいを使い、戦闘から離れることが倒されず、味方に負担をかけないためのポイントになります。

4. ユナイト技の使い方

 ジュナイパーのユナイト技は遠距離から方向を変えながら、ダメージを与えることができます。

 しかし、ユナイト技中もダメージを受けるため、近くに相手ポケモンがいるとすぐ倒されます。   

 できるだけ戦闘から離れた草むらや壁の裏から打つようにしましょう。

 また、サンダー戦ではサンダーに直接打つのではなくサンダーの周りにいる相手ポケモンを追い払うように打つと味方が有利になります。サンダーの周りにいる味方の数が相手の数を上回ったら、エネコのシッポを使い、一瞬でサンダーをとりましょう。

5. 立ちまわり

 序盤

 中央レーンで野生ポケモンを全部狩り、フクスローに進化。最後に倒したヘイガニから近い方のレーンに応援にいきます。

 深入りはせず、自分のゴールに近づいてきた相手をおどろかすで捕まえ、大勢で囲んで倒します。 

 序盤で数的優位に立ったときはゴールを狙いましょう。

 序盤で不利になったときはおとなしく2回目に出てきたバッフロンとルンパッパを狩り、ジュナイパーへの進化を目指します。

 中盤

 集団戦を後方から支援します。不利になっているレーンは捨て、有利なレーンに参戦するとジュナイパーの力が発揮しやすいです。

 エネコのシッポを使い、有利になっているレーンでロトムまたはカジリガメをとります。

 終盤

 サンダーの周りに集合します。かげぬいを使って相手と距離を取り、相手のいないところからユナイト技を使ってサンダーの近くから相手ポケモンを追い払います。

 サンダーの周りに味方が多くなったら、エネコのシッポを使い、はっぱカッターで攻撃します。

 かげぬいを使ってゴールを目指します。


 ジュナイパーの使い方は以上です。

 ここまでお読み頂きありがとうございました。

 はっぱカッターの当たる音が気持ちよく、相手を後方から倒せたときやロトム、カジリガメ、サンダーを倒せたときはとても楽しいポケモンです。

 興味が出た方はよかったら試してみて下さい!

 まだまだ初心者なので、もっといい使い方があったらコメントで教えて頂けたら嬉しいです。

 この記事が面白かったらいいねを押してもらえると嬉しいです!

 それではまた次回の記事でお会いしましょう!

 バイバイ!!

→→→ フレンドコード : L262RYC

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?