カーボンニュートラル社会に日本も主導できるはず

欧州はルール作りの匠です。恐らく、遠い国の植民地を統治していた文化的背景もあるのかと創造しています。つまり、人類共通の目標を掲げながらも、自国ファーストをしっかりとルールづくりに織り込んでいます。

したがって、自動車界ではEVファーストという流れになっています。欧州で特にハイブリッド技術が長けている話を聞かないですから、地盤産業の損失はなく、新しい産業政策になります。

でも、EV単体で見れば「グリーン」かもしれないけれども、EVを製造する工程のバリューチェーンを考えるとどうなっているのか、以前から気になっていました。自分に特に専門知識が無くても。

こちらの記事は専門知識があるサイエンティストからの見解です。

もちろんトヨタ車の外国人幹部なので、バイアスがかかっているかもしれませんが、自分が運転しているのはトヨタ車だけではないと公言しています。むしろ、EV車は大好きであると。けれども、EV車はカーボンニュートラル社会の実現に万能ではないということ指摘しています。

自分はサイエンティストではありません。でも健全な生態にはダイバーシティが重要であるぐらいは知っています。カーボンニュートラル社会のエコシステムでもソリューションのダイバーシティが重要でありましょう。

自分は経済学者ではありません。経済学者は、Externalities(外部要因)を無視してセオリーをきれいに見せる傾向があります。でも、現実社会は、外部要因だらけです。

トヨタ車のみならず、日本企業はカーボンニュートラルという世界のグレート・リセットにおいて、もっとサイエンス・ベースあるナラティブで世界への積極的に訴えるべきだと思いますが、いかがでしょう。

ルールづくりの匠は日本の長所ではないかもしれませんが、モノづくりは長所であるはずです。その匠を持った日本が、カーボンニュートラル社会において役割が無いとは考えられません。その世の中で日本が主導する役割もあるはずです。

#日経COMEMO #NIKKEI

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?