見出し画像

2020年7月17日谷口智治×出井伸之

主催者からのご案内

・・・・・・・・・・・・・・・・

経営者対談 特別企画 「アフターコロナの企業経営」主催者: 全国経営者団体連合会【全経連】
全経連理事長 谷口智治による「経営者対談」。第1回目の対談は、ソニーの社長・会長を経て、現在クオンタムリープ株式会社の代表取締役を務める 出井伸之氏をお迎えし、「アフターコロナの企業経営とは」、「東京一極集中からの脱却」、「今求められる経営的視点とは」などをテーマにお話しいただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

・Sony創業期

 オーディオ少年はお金がなかった。元々文系から理系の勉強、研究をした。元々図面は読めたが勉強することで書けるようになった。3つの神(ビジョン、戦略、調和)

・アジア

 中国の方から教えて頂いたOMO(Online Merges with Offline)。OMOって何だろう。リンクの記事からの引用です。

「OMOとは、「Online Merges with Offline」の略称で、「オンラインとオフラインの併合」を意味します。中国のベンチャーキャピタル会社「創新工場」を創業した李開復氏が提唱した言葉ですが、今や中国ではOMOという言葉はあえて使うまでもない当たり前の概念になっているようです。

 OMOはオンラインとオフラインを分断せずに一体として捉え、最適な顧客体験の提供を重視します。オンラインがオフラインを覆い、オフラインの生活もデジタルデータ化されて個人のIDと結びついている状態だと表されます。

 「O2O(Online to Offline)」と比較されることが多いですが、O2Oはオンラインメディアからオフラインの店舗へ促す手法で、オンラインとオフラインは分断されています。顧客行動の流れはオンライン→オフラインとなり、一方通行的です。O2Oの例を上げると、顧客がダウンロードしたモバイルアプリに店舗利用できるクーポンを配信し、店舗での購入を促すという手法です。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

特別技能実習生について、高学歴の人をアジアから受け入れる。

イスラム圏の地域から人を受け入れる。中国が近い将来にGDPで米国を抜く。アジアはチャンス。

・今後

根岸クロスカップリング(Negishi Cross Coupling)仲人・触媒という考え


物からチャリンチャリンに変える。ソニーのaiboベーシックプラン。

ブロックチェーン 信頼できるインターネット

ハードのエンジニアとソフトのエンジニアの距離を縮める。

事業の横展開と立体化の違い 集中と選択は間違い。

コロナは3年は続くという認識で経営を考える。

日本国内のアプリ→アジアを視野に入れたサービス

教育 習い事は子どもが好きなことをやらせるのが基本だが、ピアノがお勧め