見出し画像

劇団ひとり

劇団ひとりさんも場の空気を解体しそこから自分をノせてくやり方です。タモリさんから演技性を抜いたサンプルがふかわさんなら、吹越さんから身体性を抜いたのが劇団ひとりさんだと思います。


劇団ひとりさんの突発的なキャラ芸やミニコントはもちろん面白いのですが他の追随を許さない爆発力の理由は異様なまでの過剰さだと思います。

泣き芸や中国人モノマネが発動するタイミングはシームレスでありタモリさんのように演じ込み自体は浅いのに吹越さんのように指先や顔の筋肉まで洗礼されています。

つまり見方としては「会話の中でちょっとした笑いを取るだけなのに力が入りすぎてる」ところが面白さで、それは「芸人が笑いを取るためのミニコント」自体のモノマネをしているというような状態です。


ふかわさんが「笑いを取ろうとしない事」で自分のペースにしてゆくなら、劇団ひとりさんは「笑いを取ろうとしすぎてる事」で自分のペースにしていってます(行為としては真逆ですがバラエティ的な上辺トークの解体としては一緒です)。

なのでツッコミ役がいるかどうかでその過剰さの度合いが決まっていきます(最初の動画とかはそんなにアクセルを踏んでいませんがこの動画のように共演者が的確にガヤを入れている環境の方がノっていきます)。

逆に言えば過剰である事が面白さの中核でもあるので、言ってることの角度やタイミングは雑だったりすることがありそれは自分本意という意味でもあって団体芸的ではありません(というかそこからはみ出るとこが肝です)。

もっと言うとその役作り自体も過剰性とともに立脚しているのでいわゆる自然体の演技みたいな方が少しだけぎこちなさを感じる時があります。一般的な芸人と比べるとそりゃもちろん上手いのですが0か100の演じ込みになりがちな傾向があって変わり者や「そんなやついねぇよ」的な人は得意なのに比べて、さりげない人の役(児嶋さんや日村さんがやるような普通の佇まい)を基本的にやろうとしていません。バラエティでの振る舞いが特に司会進行などポジションが明確な程その役割を演じている感が増します。これは幼少の頃海外に住んでいたためオーバーリアクションになりがちな帰国子女あるあるみたいなものがコミュニケーションのベースになってる事などが関係していると思います。

この動画のように元々漫才師でその中でやるコントが出発点なのでボケ方がキャラ芸的であり脈略がない傾向にあるのはそのためで、ミニコントの範囲そのものが劇団ひとりの演技力でありそのミニコント自体を尋常じゃなく洗練させる事でトークやバラエティ対応などに応用させている状態だと思うと劇団ひとりという芸人を理解しやすくなります。全てをミニコントでまかなっているような万能性が劇団ひとりさんの芸の極みです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?