見出し画像

宮地大介

俳優で芸人の宮地大介さんは穏やかな口調で淡々とボケるスタイルです。一人コントだとそのしっとりとした喋り方で雰囲気を作ってから忍ばすようにそっとフレーズや状況の切り取りを置いていきます。


掛け合いになるとそれがもう少し分かりやすくなるのですが、自分の方に空気の主導権を持った上で相手にフリその中でボケを挟むのが得意です。つまり喋りとしては若干回している状態でその方がやりやすいタイプなのだと感じます。確固たる自分のペースがあるというよりは相手に合わせる中で自分のポイントも主張するような技術です。喋りの中でこのボケ方が上手いのはおぎやはぎの矢作さんや三四郎の小宮さんなどのツッコミだけどされげなくボケれるパターンの人が多いです。


そして宮地さんはそれを演技の中にも応用するかのように組み込んでいます。つまり喋りだけで間を埋めるのではなく引き込むような言葉の発し方で雰囲気ごとその場を回すというイメージです。エピソードトークを聞かせるような演技の仕方です。


カンニング竹山さんがキレ芸をしながら場を回してたり隙間に入って行ったりするある種のコントをトークに持ち込むやり方を宮地さんはトークをコントに持ち込むような逆の方法論をしていると思います。

心地よい声質と落ち着いたトーンと受け手のテンポとのちょうどいいバランス感によっていつのまにかその世界観に吸い込まれてしまいます。その惹き付け方はちょっと井上陽水的なニュアンスも入ってると感じます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?