見出し画像

行列のできるAI相談所? 第二世代MAGIシステムでディベートさせてみる(ソース?付き)

昨日は銀座のImaginationTankで、MAGIシステムをその場で改造してアイデアを出し合うという遊びをした。文字を読ませるのではなく、音声によって解答させるというのがポイント。

酒飲みながらだとあっという間に二時間経っていた。
やり方は、合議制ではなく、あくまで議論を引き継いでディスカッションすることで会話を成立させる。

たとえば、哲学者と科学者と弁護士を用意して、彼らに共通のテーマについて議論させることができる。これはこれで面白いので後ろの方に掲載する。今回はディベートがテーマだ。

AI人格同志をディベートさせてみる

まず、ディベートなので、テーマと、それに対して反対派か賛成派かを決め、あとはそれぞれの立場から好き勝手に議論してもらうことにする。いわばAI版TVタックルというか朝まで生テレビというわけだ。

まず司会役の哲学者と経営者が意見を最初に述べる。その後、主婦やサラリーマンなどが反論したり賛成したりして意見を述べる形にする。複雑なのでディベート結果を見せてからコードの解説をする。

会話ログは読みやすくするために筆者が太字で要点を強調した。

テーマ:早起きは得か?

哲学者「朝は早く起きることは、自分自身を発展させるための素晴らしい機会です。朝早く起きることは、自分の体力と精神力を高めることができます。また、自分の計画を実行する時間を得ることもできます。朝早く起きることは、自分を発展させるための最も効果的な方法であると確信しています。」

経営者「朝早く起きることは、仕事を効率的に行うためには必要ではありますが、仕事以外の時間を持つことも重要です。休憩時間を取ることで、自分の体力と精神力を維持し、より良い仕事を行うことができます。」

主婦「どうでしょうか。朝早く起きることは、仕事を効率的に行うためには必要ですが、休憩時間を取ることも重要であり、それによって自分の体力と精神力を維持し、より良い仕事を行うことができると思います。」

女子高生「いや、しかし朝早く起きることは、睡眠時間を短縮してしまい、身体や精神的な健康を害する可能性があるので、あまり推奨しないと思います。」

サラリーマン「こう考えることもできます。しかし、朝早く起きることは、仕事や学業において有利な状況を作り出すことができるので、朝早く起きることを推奨したいと思います。」

ニート「それは論点がずれています。朝早く起きることは、仕事や学業において有利な状況を作り出すことができるかもしれませんが、ニートにとっては、朝早く起きることが必要なのかどうかは疑問です。」

哲学者「おっしゃることはわかります。しかし、ニートにとっても、朝早く起きることは、自分自身を成長させるために重要なことであると考えます。」

経営者「そもそもなぜみなさんはそう思うのでしょうか?朝早く起きることは、ニートにとって必ずしも成長につながるとは限りません。」

主婦「みなさんのように難しいことを言うつもりはありませんが、朝早く起きることは、自分を成長させるための最良の方法であると私は考えています。」

女子高生「それを聞いて考えが変わりました。確かに、朝早く起きることは自分を成長させるのに有効な方法なのですね。」

サラリーマン「そんなことないでしょう。朝早く起きることは、自分を成長させるのに有効な方法ではあるけれども、それ以外にも他にもっと有効な方法があると思います。」

ニート「まあ結局、自分のペースで生活することが一番でしょう」

ディベートなので結論は出ませんが、なかなかディベートっぽくなっているのではないかと思います。

他の話題もやってみましょう

テーマ:仕事と恋愛どちらを優先すべきか?

「私と仕事どっちが大事なの?」は永遠のテーマと言える。

哲学者「仕事と恋愛は、人間が幸せになるために必要な要素です。しかし、仕事は、社会的な地位を確立し、自分自身を発展させるためには必要不可欠であると言えます。仕事をすることで、自分自身を発展させ、自分の社会的な地位を確立し、自分自身を安定させることができます。また、仕事をすることで、自分の能力を最大限に発揮し、他の人からの評価を得ることもできます。」

経営者「仕事と恋愛は、どちらも人間が幸せになるために必要な要素ですが、仕事をすることで自分自身を安定させ、自分の社会的な地位を確立し、自分の能力を最大限に発揮し、他の人からの評価を得ることもできます」

主婦「本当にそうでしょうか。私は、仕事と恋愛の両方を取り入れ、自分自身を安定させ、自分の社会的な地位を確立し、自分の能力を最大限に発揮し、他の人からの評価を得ることもできると考えています。」

女子高生「いや、しかし恋愛も重要な要素であり、自分の心を豊かにし、自分を成長させるためには、恋愛も重要な役割を果たすと思います。」

サラリーマン「見方を変えてみてはどうでしょうか。仕事と恋愛はどちらも自分を成長させるために重要な役割を果たしています。」

ニート「それは論点がずれています。恋愛は自分を成長させるために必要なものではなく、自分を豊かにするために必要なものなのです。」

哲学者「おっしゃることはわかります。しかし、仕事は自分を成長させるために必要なものであり、自分を豊かにするためにも必要なものです。」

経営者「そもそもなぜそんな話になったのでしょうか? 恋愛と仕事の両方を同時に行うことも可能です。恋愛は自分を満たすためにも必要なものです。仕事と恋愛の両方を行うことで、自分を豊かにすることができると思います。」

主婦「こう考えることもできます。しかし、仕事と恋愛の両方を同時に行うことは、自分の能力を試すことになります。仕事を優先して行うことで、恋愛に時間を割くことができなくなる可能性があります。」

女子高生「それを聞いて考えが変わりました。確かに、仕事を優先して行うことで恋愛を満たすことができなくなる可能性がありますが、仕事を優先して行うことで、自分の能力を試すことができ、自分の成長を促すことができるという利点もあると思いました。」

サラリーマン「そんなことないでしょう。仕事を優先して行うことで、自分の能力を試すこともできますが、恋愛を満たすことができなくなる可能性もあります。仕事と恋愛の両方を兼ね備えることが大切です。」

ニート「まあ結局、恋愛を満たすことができるかどうかは、自分の仕事とバランスを取ることによって決まると思うので、仕事と恋愛の両方を兼ね備えることが大切だと思います。」

読んでる人にもこのプログラムの仕掛けが少しずつかわってきたのではないでしょうか?

もう少し聞いてみましょう。

テーマ:仮想通貨は買うべきか?

五反田三郎でもテーマになっている仮想通貨についてもディスカッションしてもらいましょう。

哲学者「仮想通貨は、金融市場におけるリスクを高める可能性があるため、買うべきではありません。仮想通貨は、投資家が投資する前に、十分なリスクを理解していない場合、大きな損失を被る可能性があります。また、仮想通貨は、投資家が本当に投資する価値があるかどうかを判断するのに不十分な情報を提供する可能性があります。」

経営者「仮想通貨は、投資家が十分なリスクを理解している場合、有益な投資となり、投資家が本当に投資する価値があるかどうかを判断するのに十分な情報を提供する可能性があるため、買うべきであると考えます」

主婦「本当にそうでしょうか。仮想通貨は、投資家が十分なリスクを理解していない場合、非常に危険な投資となり、投資家にとって有害な結果をもたらす可能性があるため、買うべきではないと考える」

 女子高生「いや、しかし仮想通貨は、投資家が十分なリスクを理解している場合、非常に有利な投資となり、投資家にとって有益な結果をもたらす可能性があるため、買うべきではあると考える」

サラリーマン「見方を変えてみてはどうでしょうか。仮想通貨は、リスクを理解している投資家にとって、有利な投資となり、有益な結果をもたらす可能性があるので、買うべきだと考える

ニート「それは論点がずれています。仮想通貨は高いリスクを伴う投資であり、投資家がリスクを理解していない限り、有利な投資となる可能性は低いので、買うべきではないと考える」

哲学者「おっしゃることはわかります。しかし、仮想通貨は、投資家がリスクを理解していれば、高いリターンを得る可能性があるので、買うべきではないという考え方ではないと思います。」

経営者「そもそもなぜそんな話になったのでしょうか?仮想通貨は、投資家がリスクを理解していれば、高いリターンを得る可能性があるので、買うべきであると考えています。」

主婦「こう考えることもできます。仮想通貨は非常にリスクの高い投資であり、投資家がリスクを理解していない場合、大きな損失を被る可能性があるので、買うべきではないと考えます。」

女子高生「それを聞いて考えが変わりました。確かに、仮想通貨はリスクの高い投資であることは間違いないので、投資家がリスクを理解していない場合は買うべきではないと考えますが、リスクを理解している投資家なら、仮想通貨を買うことで有利な収益を得る可能性がある

サラリーマン「そんなことないでしょう。仮想通貨は投資家がリスクを理解していても、非常に不安定な価格変動があるため、高いリターンを期待することはできません。仮想通貨を買うことは、投資家にとって非常に危険な行為であると考えます」

ニート「まあ結局、仮想通貨を買うかどうかは投資家自身の判断に任されています。仮想通貨はリスクを伴いますが、リスクを理解して正しい投資戦略を持つことで、高いリターンを期待することも可能です。」

種明かし:ソース的なもの

そろそろ中身の話をしておきましょう。このシートはこうなっています。

ここから先は

6,719字 / 3画像

¥ 1,980