[備忘録]3/12 釣釜

  1. 台子(濃)

  2. 寒雲棚(向切本勝手)(薄)

※釣釜では五徳を用いないので、五徳蓋置を用いることが多い。逆に五徳を用いるときには五徳蓋置は意匠が重なるので避ける。
※五徳蓋置は荘る場合には脚が上向き、他方で建水に仕組んだり、常座に置く場合には脚が下向きになるように置く。上向きと下向きを入れ替えるときには、左掌の上で扱う際に、上→下のときは右から左に、下→上のときは左から右に右手で返す。
※寒雲棚で柄杓と蓋置を飾る際には、棗を飾らない場合には中板中央に、棗を飾る場合には中板勝手付に飾る。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?