見出し画像

【総勢79名で共創したSHE初の書籍🎉】制作に携わったSHEメイトさんのお声を紹介します。#みんなでつくるあとがき

皆さん、こんにちは!またははじめまして。
SHEでSNS運用担当を務める太田菜月です。
今回は、皆様に特別なお知らせがあり、初めてnoteの更新を担当しております。

以前よりお知らせさせていただいていた通り、本日2021年2月18日、KADOKAWAさまからSHEとして初の書籍を発売させていただきます🎉
書籍のタイトルは、「働く女子の仕事力アップTips大全 わたしらしく楽しく長く働くために必要なこと」。


こちらの書籍は、なんと総勢79名の著者によって作り上げられました。
その著者とは、これまでSHElikesのInstagram掲載用のバナーを作成いただいたSHEメイトのみなさまです。

これまでSHElikesのInstagramでは、会員であるSHEメイトのみなさまに、コンペ形式で作成いただいたバナーを掲載しておりました。

▲実際に投稿しているSHE受講生の皆様のデザインバナー


今回の書籍では、これまでのバナーの中の140以上のテーマをSHEメイトのみなさまに改めて編集していただいたもの、また今回の書籍用に新たに作成いただいたものを掲載しております。

Webデザインコースを学ばれたみなさまにお仕事の第一歩としてご活用いただいているバナーコンペですが、これまでSHEメイトのみなさまに作成いただいた素敵なバナーのおかげでKADOKAWAさまよりお声がけいただき、こうして書籍という形に残すことができました。

そこで、今回のnoteでは、書籍出版記念特集として、書籍化プロジェクトにご協力いただいたSHEメイトのみなさまと一緒に作った「あとがき」を公開いたします✨

お一人お一人様々な想いでSHElikesの扉を叩き、スキルを身につけ、こうして書籍化に携わっていただきました。
ぜひあとがきでSHEメイトのみなさまの想いを感じつつ、書籍を手にとっていただければ幸いです💐

それでは早速、今回の書籍に関わってくださったSHEメイトさんの綴る「あとがき」をお楽しみください。

高桑知子さん(Twitter:@kuwanotes

改めて、この度はご依頼をいただきありがとうございました。
この PJは、公式アカウントからの一通のメッセージからはじまりました。
突然の連絡に驚きましたが、いつもお世話になっている SHEからの依頼なので迷いはありませんでした。
自分のスキル不足を気にするより、この仕事をやってみたい気持ちの方が強かったから。
私の経験上、一番大きな PJでした。数十人がかかわる大規模なプロジェクトに参加でき、とてもいい経験になりました。
KADOKAWA様の校閲を通して、書籍のデザインについてを学ぶことができました。
印刷物の配色ルールや書籍に合う文字サイズ、余白間隔、レイアウト調整の難しさを学びました。
あっという間の1か月でしたが、この PJの業務をスムーズに進められたのは、企画運営側のみなさんのお陰だと思います。ayakaさん、太田さん、森さんも、ほんとうにお疲れさまでした。
この PJに参加する機会を下さり、ありがとうございました。
今回の経験を活かして、デザインの引き出しを増やし、DTPデザインのお仕事につなげていきたいと思います。

こずえさん(Twitter:@_icemonaka

SHEに入会しシーメイトになって約1年。
次のステップに進むべくまもなくSHEはお休み期間に入ろうとしているのですが、その節目にこのようなプロジェクトに参加でき、より一層書籍への思いが強くなったように思います。
出来上がった本は私にとっていつでもデザインすることのわくわくを思い出せるような大切な1冊になっていることと思います!
改めてプロジェクトに参加させていただきありがとうございました。

モリ セリナさん(Twitter:@mori_serina___、Instagram:@webalacarter_serina

このお話を聞いたとき、「書籍に参加するってこと?なんて夢があるんだ...!」と思いました。
まさか自分が生きている間に、自分の名前と作品が載った本がこの世に出版されるとは思いもしませんでした!
SHEのバナーコンペを経た作品は、SHEのSNSで掲載されるため、見た方にとって少しでもお役に立てるコンテンツをという思いで作成しました。
SNS+書籍も加わることで、また新しい層の皆さんに届くと思うと心が躍ります。
最後に、このプロジェクトに参加できたことに心より御礼申し上げます。
SHEに関わるみなさまにとりまして、成長の象徴となりますように。

加納理沙さん(Twitter:@risa5078787、Instagram:@risa5078787

最初にお話をいただいたとき、とてもびっくりしたことを覚えています。
ちょうどSHElikesの公式Instagram・Twitterに私の作ったバナーが初めて掲載されたタイミングでした。
掲載されたことがまずうれしかったのに書籍化プロジェクトへの参加とは本当に思いもよらないご連絡でした。
バナーコンペにチャレンジしていなければこのような素晴らしい機会に恵まれることもなかったと思うと、あのとき行動を起こした私をほめてあげたいです。
実は長年の父の夢が「定年後、小説本を出す」ことでして。
今回の書籍化の話を両親に伝えるときに「ごめんね!一足お先に書籍化デビューしちゃうね!」という隠しきれないにまにまがつい出てしまいました。困った(困っていない)。
もし、今、あなたがやってみたい何かを心の中にお持ちならぜひチャレンジしてください。あなたのその一歩が思いもよらないさらなる素晴らしいことにつながっているかもしれません。
私は今回特にタイミングの大切さが身に沁みました。大事なのは「今、何をするのか」です。
わが父にもチャレンジしたいことがあるなら今からやってみなよ、定年後まで待つ必要ないよと伝えたいと思います。
最後に、改めましてこのプロジェクトへ参加できたことに心よりお礼申し上げます。SHElikesおよびSHEメイトの皆様の今後益々のご飛躍を祈念いたします。

西山友理恵さん(Twitter:@yurie_ny、Instagram:@yurie.shedesign

改めまして、初の書籍化おめでとうございます!
SHElikes、SHEメイトのみなさま、KADOKAWA様と一緒に新たなチャレンジができた事、大変光栄に思っております。
このような機会をいただき、ありがとうございます。
書籍化プロジェクトのお話をいただいた時、私の作成したバナーが誰かの役に立っているという事が改めて実感できて、驚くと同時にとても嬉しかった事を覚えています。
私が仕事をする中で悩んできたことをテーマに作成したバナーが多かったので、これまでの大変だった経験にも意味があったのだと肯定されたようでした。
Instagramバナー作成にチャレンジしたことが今回のご縁につながり、チャレンジしておいて良かったと心から思いました。行動してみると良いことがありますね!
書籍のデザインは私にとっても初めてのチャレンジした。デザインのスキルアップにもつながる、とても良い経験をさせていただきました。
取りまとめていただいたSHElikes書籍化プロジェクト運営の皆様、多勢の校正をしていただいたKADOKAWAご担当者様には重ねてお礼申し上げます。
今回の書籍が、SHEメイトさんの新たなチャレンジへのきっかけになります事を願っております。

早乙女綾さん(Twitter:@Cahaya_mintblue、Instagram:@cahaya_mintblue

今回幸運にも初めて書籍デザインをSHEを通して経験する事ができました。
実際の受注流れ〜クライアント様のご希望通りの修正に仕上げる、納品までを体感できたことがとても貴重な体験となりました。
「Photoshopを使いこなせるようになりたい」という想いで、2020年6月からSHEへ入会しました。
そして、私の人生は少しづつ小さな行動の積み重ねで今大きく変わる事ができました。
SHEの運営の皆さん、シーメイトさんが頑張っている時も、挫けそうな時も全力でいつも優しく応援してくれたお陰です。本当にありがとうございます。
「私たちを定義するものなんて、何もない。だからこそ、何にでもなれる。さあ、可能性を解き放とう。」
この言葉を忘れずに、いつでも自分を信じて理想の未来へどんどん進んでいきたいと思います。

庄司友美さん(hatch857)(Twitter:@tmmsh857、Instagram:@hatch_work

「SHEのインスタグラムの書籍化が決定したので過去投稿のコンテンツを採用したい」昨年11月16日に彩加さんから突然のDMをいただいた日のことです。
普段関わることのできない、麗しの彩加さんからのDM。それだけでも驚きだったのに、その内容に私は顎が外れるかと思いました。(顎関節症持ちなので本当に外れることがあります)
SHE初の書籍化、そして大人数が関わる書籍の制作過程に関わることができるなんて、思ってもみないことです。私は2つ返事で「やります!」とお答えしてました。
約70名もの大人数が関わる書籍でありながら、しっかりとトンマナやフォントを統一することで、全体がちゃんとまとまるんだ!という大きな気づきや、本を一冊作るために本当にたくさんの方が関わってるということを知ることができました。
1ヶ月、あっという間でしたがたくさんの学びや経験を得ることができ、大変光栄に思っています。
SHEで出会えたたくさんの仲間やたくさんの経験、これからも少しずつ積み上げながら"私"自信を熱狂して生きていきたいと思います。
初の書籍化、おめでとうございます!!

松本 初音さん(Instagram:@matsuko_0118

突然のSHEからのダイレクトメッセージでこの書籍化プロジェクトを知ったときは驚きと自身が携われる喜びでいっぱいでした。
書籍の内容のデザインは初めての経験で、70名を超えるメンバーで作成していく中でトンマナを揃えながらデザインをすること、書籍とする中での文章構成の注意点を学ぶことができました。
日々様々なテーマが取り上げられる中で"届けたい人"のペルソナが明確で(私もしっかりとその1人です)、一人ひとりの試行錯誤やデザインへのこだわりが詰められたSHEのインスタグラムは自身がSHEメイトであることを勝手ながら誇りに思える場所です。
それが手に取れる形で世の中にだせること、そのコンテンツに携われるたことはとても良い経験となりました。
本当にありがとうございました!

松本港子さん(Twitter:@M__minato、Instagram:@minatom.375

書籍化に携わることは初めてで、ご連絡いただいた時は本当に、とてつもなく嬉しかったです!
制作では読んで下さる方々に「楽しみながら読んでもらえるか」「どんな状況でこの本を手に取ってくださるのかな」などなど色々考えを巡らせながら進めていました。
その時間も楽しめて、すごくいい経験をさせてもらいました。
また、参加人数の多い中でも全体的なトーン・マナー、規則的なものを合わせ、足並みをそろえてメンバー全員で進めていくために必要なことも、このプロジェクトを通して学ぶことができました。
本を手に取って下さった方々が、その内容を楽しんでいただくと同時に、何か少しでも光るような発見をしていただくことができたらいいなと思います。
貴重なプロジェクトへの機会を本当にありがとうございました!

山元真里佳さん

書籍化おめでとうございます!
そしてこの度はお声がけいただきありがとうございました。
SHEを卒業してからもこのような素敵な企画に携わることができ、とても光栄です!
お声がけいただいた当初、まさか自分が書籍の制作に人生で携わると思っていなかったので、とてもびっくりしたことを覚えています。
制作を通してデザイン始めたてのワクワクした気持ちを思い出したり、SHEメイトのみなさんのキラキラしたエネルギーを感じたり、とても充実した時間でした!
少しでも本を手に取っていただいた方の人生が変わるきっかけになったり、役に立ったりできましたらとても嬉しいです。
改めましてSHEの運営の皆様やKADOKAWA様、このような素敵なプロジェクトに参加させていただき本当にありがとうございました!

しおり(しらたま)さん(Twitter:@amai_shiratama、Instagram:@onestep_design

書籍化おめでとうございます!
また、この度はお声がけいただきありがとうございました。
書籍化に携わることは初めてで、ご連絡いただいた時は本当に驚きと嬉しさでいっぱいになりました。
制作する中で、本を一冊作るためにこんなにもたくさんの方が関わってるんだ!ということを知ることができました。
また、トンマナを揃えながらデザインをすることやフォントを揃えることで書籍に統一感を持たせることができるという気付きもあり、自分自身のデザインの勉強にもなりました。
本を手にとってくださった方がワクワクしながら読んでくださり、人生を変えるきっかけとなれば光栄です。
最後に、運営の皆様・KADOKAWA様、このような貴重なプロジェクトへの機会を本当にありがとうございました!

村松春佳さん(Twitter:@hm_wlb、Instagram:@oharu_design

書籍化おめでとうございます!
まさか、自分がSHEの書籍化プロジェクトに携われるなんて夢にも思っていなかったので、お声がけ頂いた時は本当に嬉しかったです。
書籍化までのスピード感であったり、校閲のお仕事であったり、普段見ることのできない世界に触れることができて楽しかったです。
読んだ方が、少しでも前向きになるといいなぁ、より素敵な人生になるといいなぁという想いを込めて、作成しましたので1人でも多くの方に読んで頂けたら嬉しいです。
ありがとうございました!!

きたじまかほさん(Instagram:@kitazimakaro

ご連絡いただいたときは、私のバナーで良いのか?!と戸惑いましたがこんな機会は滅多にない!と思い参加させていただきました。
デザインのスキルアップにもつながる、とても良い経験をさせていただき本当にありがとうございました!!


中野ゆきさん(Twitter:@yuki__designer、Instagram:@yuki_web_designer

この度は、このような企画に参加させて頂き、大変嬉しく思っています。
私は無職の状態で「自分の好きなことを探す」為にSHElikesに入会しました。
夢もやりたい仕事もない中、SHEでの学びに熱狂し、毎日PCと向かい合い、今まで使ったことのないPhotoshopやコーディングなどの勉強に熱狂した日々を過ごしていました。
私のその姿を家族はとても心配しておりました。
特にSNSを使用したことがない両親は私が勉強していることに関して説明しても理解ができず、とても心配をかけてしまったと思っています。
今回の書籍化の企画を両親に話したところ、とても喜んでくれました。
喜んでくれる両親の姿と、今まで自分が熱狂していたことがやっと両親に理解してもらえたという気持ちが嬉しくて、今回の企画に大変大変感謝しております。
現在、SHEでの学びのおかげで2021年1月にWebデザイナーとして無事に転職することができました。
デザイナーとしてこれからも熱狂し続けたいと思うのと同時に、この本を手に取った方々の「きっかけ」になれたら嬉しいです。

竹田恵さん(Twitter:@meruru_9、Instagram:@meruru9

初めに書籍化のお話をいただいた時は、うれしい反面驚きもありました!
再校データを拝見した時には「本当に本になるんだ!」とワクワクしました😊
書店に並び、その本を手に取る日がとても待ち遠しいです!
取りまとめてくださったSHEスタッフの皆様、出版社KADOKAWAの若松様、貴重な経験をさせて下さりありがとうございました🌼

西野知佳さん(Twitter:@NShinochika、Instagram:@ni_shinochika915

SHElikesに入会してWEBデザインを学び、初めてのアウトプットの場としてチャレンジさせてもらったバナーが、まさか書籍になるなんて夢にも思いませんでした😳✨
一生モノの経験をさせていただいたことに、本当に感謝しています。
この本が「自分の人生をもっと楽しみたい!」と願うたくさんの方に届くことが今から本当に楽しみです🍀
ありがとうございました!

miaさん(Twitter:@m_8bw、Instagram:@m_8bw

とても貴重な体験をさせて頂き、それが形になり一冊の本が出版されることをとても嬉しく思います。
初めてお話を頂いた際は、驚きを隠せずに信じられない気持ちでいっぱいでした。
SHEに入って数週間後に勇気を出して応募したInstagramのバナーが本に載る。誰かと間違えて DMされたのでは?と少し不安になったことを憶えています。
そして有難い事に、最初のお話以外にも複数のページを新たに担当させて頂きました。
他のシーメイトさんから刺激を頂いたり、書籍を制作する際の流れを実際に経験させて頂いたりと多くのことを学ぶことができました。
多くの方々と作り上げたこの書籍を実際に手にするのがとても楽しみです!
この度は書籍化本当におめでとうございます!!

松本由衣さん(Twitter:@yui_m_0123、Instagram:@gyunyuv2

SHEの公式TwitterアカウントからDMを頂いたのが11月。
そこから2か月経たずと校了を迎えた、超短期プロジェクトでした。
「自分がデザインしたバナーが本になる」。
その可能性の大きさと責任の重さに心底ドキドキしながらも仕事帰りにカフェに通い、担当した計7ページを精一杯良いものにできるよう尽力しました。
総勢79名のSHEメイトの経験や知見を詰め込んだ、お仕事TIPS集です。
多くの働く女性に手に取ってもらい、日々の生活に生かしてもらえることを願っています。
最後に、このような大変貴重な機会を作ってくださり、プロジェクトを最後まで円滑に進めてくださったSHEのayakaさん・太田さん・森さん、的確な赤字をくださったKADOKAWA様のデザイナーさん・編集者さん、そして一緒に書籍を作り上げた著者の皆さんに心より感謝申し上げます。

みさとさん(Twitter:@warabimochi_ya

SHEで勉強を始めて2ヶ月でまさか書籍化まで関われるようになるなんて、夢みたいです!自分で作ったものが印刷されるのがとても楽しみです。
このような素敵な機会を頂き感謝します。書籍化おめでとうございます

Satokoさん(Twitter:@sre18991982、Instagram:@nicol_0128

人生の中で自分の名前が書籍に載る日が来るなんて想像もしていなかったため、このような貴重な経験をさせていただけたことをとても嬉しく思います。
SHEに出会って、本当に良かったと思えた瞬間でした。
また、この書籍化プロジェクトを通して、プロの方のお仕事ぶりに触れられたことも私にとって大きな財産となりました。
これからもSHEが多くの女性をチアアップする場所でありますように。

山内菜々香さん(Twitter:@nanaka_she、Instagram:@nnk.bujo

2020年、夢のひとつとして「書籍化に携わる」とノートに記しました。
数ヶ月が経ち、SHEの方にお声がけいただいた時は信じられずいっとき放心状態だったことを覚えています。(笑)
また、勇気を出して応募した初のバナーが採用され、チャレンジすることって本当に大切なんだな、と身に染みて感じました。この本が少しでも多くの方の手に届き、楽しんでもらい、そしてたくさんのSHEメイトさんの希望になればいいなぁと切に願っております。
改めて、SHE初の書籍化、本当におめでとうございます💐
自分の夢がSHEとKADOKAWA様のおかげで叶うことができました。
心より感謝申し上げます。

土屋有未さん(Twitter:@oyumi_88

この度は大変素敵な企画にお声がけいただきまして、ありがとうございました。
大好きなSHEの記念すべき書籍化プロジェクトに参加させていただき、かけがえのない経験をさせていただきました。
少しでもこの本を手にとって下さった方々の背中を押すお手伝いができたり、SHEという温かくて熱狂的なコミュニティの素晴らしさをお伝えできたら嬉しく思います…✨
改めましてこの素敵なプロジェクトへ参加できたことに心よりお礼申し上げます。

小出雅子さん(Twitter:@koide_design

この度は、大変貴重な機会をいただき、本当に感謝しております。
取り纏めてくださったSHEスタッフの皆さま、ありがとうございます。
SHEに入会していなかったら、バナーを制作することも、書籍に携わる経験もできませんでした。
この本が、誰かが「熱狂して生きる」きっかけになったら嬉しく思います。

竹本真奈美さん(Twitter:@manam_ramen、Instagram:@manami__design

このような貴重な経験をさせていただき、スタッフのみなさまに厚くお礼申し上げます。
新しいことに挑戦する過程では、どうしてもふと立ち止まってしまう場面がありました。
そんななかでも、SHEには今回の書籍の元になっているInstagramバナーをはじめとしたアウトプットの機会が豊富にあったことで、制作経験を着実に積むことができ、少しずつ自信が持てるようになりました。
そして大変ありがたいことに、自分はデザイナーとしての一歩を踏み出すことができました。
今後もし行き詰まってしまうことがあっても、この本を手に取ることで、もがきながらも行動を続けた自分、そして苦しいときに応援しあった仲間のことを思い出し、勇気をもらえる気がしています。
実は「死ぬまでに自分の名前を書籍に残すことができたら」という憧れがあったのですが、
このような形で叶えることができ、感謝の気持ちでいっぱいです。
家族にも友人にも、自慢させていただきます!笑

最後に

ここまでお読みいただいたみなさま、本当にありがとうございます。

はじめに書籍化の計画について耳にしたのは、2020年秋のこと。
SHE初の書籍出版であること、また自分自身が毎日SNSに掲載しているSHEメイトのみなさまの作品がきっかけでKADOKAWAさまからお声掛けいただいたことがとても嬉しく、手放しで喜んだことを覚えています。
その後「書籍化のプロジェクトをリードしてみないか」とお声掛けいただき、実際にプロジェクトを推進していくにつれて、貴重な機会に携わることができている嬉しさとともに、一冊の本を決められた日までに作り上げることの責任も感じました。

総勢79名のSHEメイトのみなさま、そしてKADOKAWAのみなさまとやり取りを重ねていく中で、段々と書籍が本当に出来上がるのだという実感を得るとともに、大勢の方々とコミュニケーションを取りながらつつがなくプロジェクトを進めていくことの難しさも経験しました。
今回プロジェクトにご参加いただいたSHEメイトのみなさまも、本の出版に携わるのは初めてという方が多かったと思います。慣れない形式での編集や調整に、何度もご協力いただきました。
一方で、SHEメイトのみなさまがお仕事の合間やSHEでの学習の隙間時間でプロジェクトのために時間を割いてくださっていることもひしひしと伝わり、まるで同じ空間を共有しているかのようなワクワクや熱狂を感じながら、書籍の完成まで走り抜くことができました。

昨年から様々な状況の変化が起こり、人とのつながりが薄れてしまうかもしれない…。
そんな風に思っている中でスタートした今回の書籍化プロジェクトでしたが、物理的に離れていても、このように大勢のみなさまとひとつの目標に向かい共創していくことは不可能ではないということを体現できたのではないかと思っています。

今回一緒に書籍を作り上げたみなさまにとって、この書籍が今後の人生における糧になれば幸いです。
また、読者のみなさまにとって、自分自身の可能性を信じて歩む背中を押せる一冊になっていれば、こんなに嬉しいことはありません。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

巻末クレジット

▼書籍のご購入はこちらから💐

SHEは、女性向けにWebデザインやWebマーケティングなどのITスキルを身につけ、私らしい働き方を実現する「SHElikes」というキャリア&ライフコーチングスクールを運営しています🕊
こちらのnoteをお読みいただき、「SHElikesのことをもっと知りたい」「実際に話を聞いてみたい」と思ってくださった方は、是非以下のサイトから体験レッスンをご予約ください!

▼体験レッスンはこちらから✨



みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!