見出し画像

全てのシーメイトさんにエントリーシートを書いて欲しい理由 〜SHE AWARDS 2023〜

こんにちは!SHElikesコミュニティマネージャーの伊藤実希です。
今年もやります!SHEアワード!!!

ということで、

・今年のSHEアワードでお伝えしたいこと
・エントリーシートを書いてほしい理由

について、全てのシーメイトのみなさまに知っていただきたく、人生で初めてnoteを書いています!
最後までお読みいただけたら嬉しいです。



SHEアワードとは?

SHEを通して、自分らしい生き方を実現しようとする全てのシーメイトさんをお祝いする年に1度の祭典です。

2019年に始まったSHEアワード。

アワードにエントリーいただいたシーメイトさんの中から代表として数名の方にご登壇いただき、これまでの人生、SHEを通した変化や気付き、受講の過程でどのような工夫や努力をされてきたのか、これからの未来への目標などをプレゼンテーションいただいています。

昨年実施した SHE BEFORE AFTER AWARD が記憶に新しい方も多いと思います。

私も自宅ソファーに座りながら生配信を見ておりましたが、登壇された5名の方の軌跡や思いが、会場中だけでなく画面越しにも伝わり、たくさんの方の心に火が灯った、そんな1日でしたね。

(Twitterには #SHEアワード の投稿が1,900件も!)

シーメイトさんの言葉によるプレゼンテーションによって、SHEコミュニティ全体に熱狂が伝播するSHEアワード。シーメイトさんにとっても、SHEにとっても、年に1度のとても大切な日だと改めて感じました。

一方で、

「私はまだ目標に到達していないから、エントリーなんて程遠い…」
「本業でのがんばりやマインドの変化は、胸をはっていいのかな…」
「自分と比較してしまいそうで、参加すること、見ることが怖い…」

等、様々な思いで、エントリーや、当日の参加・視聴を「今の自分には関係のないこと」と蓋をした方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで、アワードの開催が4回目となる今年は、

キャリアだけではなく、ライフやマインドを含め、SHElikesを通した多様な変化をたたえたい
・ “自分らしい生き方を実現した女性”だけでなく、”自分らしい生き方を実現しようとする全てのシーメイトさん”をお祝いする年に1度の祭典にしたい

という思いで、SHE AWARDSへと名前を変え、新たに【5つの部門】を設置する大幅リニューアルを行いました。

特設サイトも公開されていますので、ぜひご覧ください!

▼特設サイトはこちら



今年のアワードでお伝えしたいこと

SHEが、今年のアワードで伝えたいことは2つです。

1つめは、SHElikesを通した「変化」は多様であること。

私たちは、SHElikesを通して得た全ての変化が本当に素敵だと思っています。変化に正解や大小はなく、自分が変化だと感じたら変化です。

「他の誰かのように」ではなく、「私だからこそ」経験できる人生を歩んでいること。少しずつ変化しながら、それぞれの目指す場所に向かっていること。

その素晴らしさに自分で気付き、自信を持てる機会にしたいという思いから、これまでの開催形式を大幅に変え、 ライフやマインドの変化を含めた【5つの部門】で開催することにしました。

特に、5つめの「マインドチェンジ部門」は、入会期間や変化の種類に囚われずエントリーいただけます。「こんな変化も感じています!」というシーメイトさんがいらっしゃったら、ぜひ教えてください!


2つめは、SHEアワードは”全てのシーメイトさんのためのもの”であること

SHEに入会されたシーメイトさんは、それぞれ目的があって入会されているはずです。しかし、アワードを見て「あの人はすごい」「自分とはちがう」と、比べて落ち込んでしまう方もいらっしゃるかもしれません。

でも、もともとすごい人は誰一人いないし、何もせず何かを達成する人はいません。

SHEアワードは「あの人はすごい」で終わるものではなく、「私にもできる」とSHEで学ぶご自身の可能性を感じることができるものです。

SHEは、挑戦しようとする全てのシーメイトさんに伴走し、行動した結果が成功でも失敗でも何も問題ない、安心の土台です。だからこそ、何もしないことが一番もったいない。

「SHEにいるんだから、私もできる」
と、アワードを見た後だけでなく、エントリーも参加も含めて、みんなで一歩踏み出せる機会を作りたいと思っています。

①SHElikesを通した「変化」は多様であること。
②SHEアワードは、全てのシーメイトさんのためのものであること

そんな2つの思いを込めて、今年のSHEアワードは

Be Original.
その一歩を、みんなで。

というコンセプトにしました。

このテーマが、みなさんの胸に残る1日にしたいと思っています。

ビジュアルに込められた思いは、こちらのイベントアーカイブ内でお話ししています✨

今、SHE AWARDS 2023へのエントリーを迷う方へ届けたい3つのヒント



エントリーシートを書いてほしい理由

前回のSHEアワードを自宅ソファから見て、終始号泣していた私。

実は、エントリー募集期間は現役のシーメイトとして、エントリーシートを提出していました。(2020年6月~2022年2月末まではシーメイトでした!)

「受賞をしたいわけじゃないし」「私がエントリーシートを書いていいのかな」という気持ちが頭によぎりながらも、締切が近づくにつれ、

「私なりのあゆみを書いてSHEにぶつけてみるのはタダだし、せっかくなら自分のためにも提出しておきたい!」

と思い、締切前日になってPCに向かいました。

日々の葛藤がある中で、SHElikesを通してトライしたことや、その時の自分の思いを一つ一つ書き出していくと、「私は私なりに頑張ったよな」という思いがだんだんとこみ上げ、提出ボタンを押した後、わっと涙が溢れてしまいました。

「これまでの歩みを書き出して、SHEにぶつけてみる」という行為が、「自分で自分の頑張りを認め、清算し、また一歩ずつ進んでいこう」と思える大きなきっかけになり、受賞やノミネートは関係なく、エントリーシートを書いて良かったな、と心の底から思いました。

(※前日に書くのはおすすめしません。笑)

SHEに入会して、様々な状況の方がいらっしゃると思いますが、お仕事やプライベートがある中でSHElikesに入会し、日々自分のために頑張っているシーメイトさんが、何も変化や気付きがないわけがないのです。

変化の大小、タイミングは関係ありません。エントリーシートを通して、ぜひ、SHEを通したご自身の変化や思いに気づいていただきたいと思います。

そして、このアワードを、全てのシーメイトさんが、年に1度SHEを通して歩んだ道を振り返り、一歩ずつでも確実に前に進んでいることを実感できる日に。互いにたたえあい、みんなで目標に向かってまた一歩進んでいける、そんな日にしたいと思っています。


エントリーシートに込めた思い

今年のエントリーシートは、書くだけで、自分自身が愛おしくなり、活力が湧き、「また一歩進んでいこう」と思えるように作成しました。

また、物理的に会場に来られない方や、プレゼンはちょっと・・・という方にも記入いただけるよう、ノミネートや受賞を希望するか否かは、エントリーシート内で選択ができるようになっています。

もちろん、SHEアワードは受賞者の方にプレゼンテーションをしていただくため、「思いを伝えたい・プレゼンテーションをしたい」という気持ちを持ってチャレンジしてくださるシーメイトさんには感謝の気持ちでいっぱいです。ぜひ今年も一緒に、最高のSHEアワードを作っていきましょう。

他の誰でもなく「あなただからこそ」の、大切で、オリジナルな「変化」のストーリーと、これからも続く歩みの先を、SHEに教えていただけたら嬉しいです。

ぜひ、エントリーシートを覗いてみてください💌

▼エントリーシートはこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfQy3qkbsskHHeALH2mDeN2eTVYHDYUYQ5J3ddz-qCpwMtzjw/viewform

「一人で書くのは中々進まない、誰かに話を聞いてほしい!」という方は、コミュニティプランナーさん主催の「SHE AWARDS エントリーもくもく会」に参加してみてくださいね!

▼SHE AWARDS エントリーもくもく会の情報はこちら
https://shestation.shelikes.jp/view/box?boxId=Bb4FZP-k4&categoryIndex=99


最後に

昨年のSHEアワードの感想を拝見していると
「人と比べ過ぎてしまうのが怖かった」
「どこか他人事だった」
というお声もたくさんお見かけしました。

しかし、その後に続く言葉はどれも、「それでも、勇気を出してSHEアワードに参加して、本当によかった」でした。

SHEアワードは、全てのシーメイトさんのための年に1度の祭典です。
関係のない方は誰一人としていません。

たくさんのシーメイトさんと時間を共にし、「自分も、周りのシーメイトさんも、SHEも最高!!!」と心から思える、最高の1日を一緒に作りましょう。
ぜひ安心して、ご参加ください。


これからも、情報をお届けしますので楽しみに待っていてください!

エントリーも、アワード当日のご参加・ご視聴も、心よりお待ちしております!


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!