12/3 変わりゆくもの

最近廃墟巡りや海外冒険(何と表現したらいいのか分からないけど"旅行"ではなく"探検"や"冒険"が相応しいように感じた)、ディープスポット等について発信しているYouTuberさんをよく見ている。

「こんなところがあるんだ」「こんな歴史があるんだ」「こういう人がいるんだ」「こんな考え方があるんだ」って、新たな知識や見方を教えて貰っている感じですごく楽しい。

今日は寒くて家にひきこもって暇していたので、とにかくソファーで毛布にくるまってYouTubeを見漁っていた。

するとものすごく懐かしい場所についての動画が流れてきた。

志摩スペイン村。

幼い頃に毎年のように行っていた。幼すぎて分からないけど体感毎年。(笑)

近隣というほど近隣に住んでいる訳では無いのだけど、家族連れにはちょうど良かったんだろうな。

1度や2度ではなく何度も行っていて、それが写真にも残っている。

最後の記憶は小学校低学年だと思う。それでもあまり覚えていないくらいかなり遠い過去の話。2010年頃じゃないかな。

個人的に幼少期によく行った場所として真っ先に思い出す場所である。

そんな志摩スペイン村があまり繁盛していないらしいというのはどこかで聞いたことがある。それでもこの動画を見たら想像以上に人が居なくて驚いた。

あるようで無いような記憶を辿ると人で溢れていたイメージがある。「エスパーニャー♫」って陽気な音楽と可愛いキャラクターで賑わっていた。

見覚えのある場所も動画に映っていてかなりノスタルジーを感じたけど、こんなに閑散としていたっけ?という気持ちになった。

活気があるイメージだった場所が静かなレジャースポットになっている姿、なんだか寂しいね。

それでも盛り上げられるように頑張っているようだから活気が戻るといいなあ。私も行きたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?