横文字は災い(ディザスター)

情報系の学校で勉強してるだけあって、横文字の出現立がエグい

自称愛国家パトリオットの俺としてはかなりキツイ
マジで頭に入ってこない

1度覚えてもすぐに抜けてゆく
発音から内容が想像出来ない


逆に日本語は何となく発音から意味を想像できる
(たまに意味不明なのもあるが)


「人生は冒険や!」

と聞くと元気いっぱいな麦わら帽子の少年が思い浮かぶ


「人生は冒険やった…」

と聞くと最期の探検を終えた老探検家がベットの上で孫に自分の経験談を語っている様子が容易に想像できる


また、日本語独特の表現技法等を用いても面白い


擬人法を用いて
「人生という名の冒険が、俺を呼んでいる!!」

と聞くと、新連載がある時のジャンプの表紙だし、


反復法を用いれば
「人生は冒険や…人生は冒険や…!!」

となり、窮地に追い込まれた主人公が不可能と思われる作戦を実行する場面、もしくは冒険に執着し過ぎた主人公が仲間の制止も聞かずに突撃する場面の2パターンが想像できる


英語でも出来る事なのかもしれないが、生まれも育ちも日本ですもの

自然と使われてる外来語は良いとして、インテリぶる奴しか使わないような横文字は滅んでくれ

覚えられないんだ、俺が




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?