マガジンのカバー画像

考察ドラえもん

303
「ドラえもん」の考察をまとめました。
運営しているクリエイター

#考察コラム

学校の裏山初登場!『スリルブーメラン』【裏山作品リスト付】/事件はいつも裏山で①

「ドラえもん」の中で有名な「場所」と言えば、土管が積んである「空き地」が真っ先に思い浮か…

10

のび太の力が強い世界/「宇宙救命ボート」は誤発射を繰り返す①

あなたは知っているだろうか? 「宇宙救命ボート」という欠陥商品を。 地球が爆発したりだと…

8

「宇宙大魔神」と「宇宙怪魔人」/藤子Fザ・ムービー②

以前の記事でも書いているが、「ドラえもん」と「キテレツ大百科」は、道具を使って事件や騒動…

11

柿の木の思い出とタイムパラドックス/野比のび助の青春・番外編【年表付】

これまで3回にわたって、のび太のパパ・野比のび助の過去を見てきた。初恋から家庭環境から進…

9

画家を目指すのび助、運命の一日/野比のび助の青春③

のび太のパパ、野比のび助。うっかり者のイメージがあるくらいで、普段はそれほど脚光が当たる…

19

厳格(ツンデレ)な父と優しき母/野比のび助の青春②

のび太のパパ、野比のび助。うっかり者のイメージがあるくらいで、普段はそれほど脚光が当たる…

34

はつ恋・白ゆりのような女の子/野比のび助の青春①

のび太のパパ、野比のび助。うっかり者のイメージがあるくらいで、普段はそれほど脚光が当たることもないキャラクターだが、実は、彼の若き日のエピソードは胸を打つものばかりなのだ。そこで、のび助の青春時代のエピソードを総ざらいして、のび助はいかにのび太のパパとなったかを検証していく! 「野比のび助の青春」と題して全4回の連作となる予定。 まず、のび太のパパの名前について確認しておこう。いまや「のび助」で有名となっているが、初期ドラではなかなか本名が明示されなかった。 『地下鉄を

ミクロなキッズの探検隊/のび太、ミクロの決死圏③

『のび太救出決死探検隊』(初掲載『あこがれの大冒険』) 「小学五年生」1980年12月号/大長…

8

屋根裏のリトルなスターウォーズ/のび太、ミクロの決死圏②

『天井うらの宇宙戦争』(初掲「スペース・ウォーズゲームセット」) 「小学四年生」1978年9月…

17

潜水艦で行くミクロな珍冒険/のび太、ミクロの決死圏①

藤子先生の作品では、体が小さくなる話がとにかく多い。特に「ドラえもん」では、誰もが知って…

6

『あやうし!ライオン仮面』で考える/タイムパラドックスとは何か?初級編

藤子F先生がもっとも得意なテーマのひとつに「タイムパラドックス(時間の逆説)」がある。今…

29

ドラ・魔美・エモン奇跡の邂逅/21エモンのご先祖様②20世紀篇

前回の記事で、「21エモン」の主な舞台となるホテル・つづれ屋は、市右衛門が1600年頃に創業…

10

体バラバラのび太の衝撃!必読の書『分かいドライバー』/考察ドラえもん㉛後半

『分解ドライバー』(初出:分かいドライバー) 「てれびくん」1977年6月号別冊付録/大全集18…

11

体がバラバラになる話・序論/考察ドラえもん㉛前半

「ドラえもん」では、体の一部分が誰かと入れ替わったり、体がバラバラになってしまうという過激な話がいくつか存在する。 それらは、切断された体の描写や一部分が取り替わった様子が刺激的で、とても印象深い作品ばかり。そこで、そうした作品群をまとめて紹介して、その特異性を堪能していきたい。 まず手始めとして、体のパーツが入れ替わったり取れたりする3作品を一気に見ていきたい。そして、それを踏まえて単行本未収録のスーパーカルト作『分解ドライバー』(1977年6月発表)をじっくりと検証す