マガジンのカバー画像

考察ドラえもん

303
「ドラえもん」の考察をまとめました。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

絵本の中は危険がいっぱい!『のび太シンデレラ』他/複数回登場ひみつ道具⑧

「いいネタは何度も使い回す」が藤子作品の特徴である。一度で描き切れなかったネタはもう一回…

27

結局流行なんてものは『王かんコレクション』/複数回登場ひみつ道具⑦

「どこでもドア」「通りぬけフープ」のような超メジャーでもないけれど、一回限りしか使われな…

12

しずちゃんの超ミニスカ姿!?『流行性ネコシャクシビールス』/複数回登場ひみつ道具…

「ドラえもん」において、2~3回登場する印象的なひみつ道具を紹介していくシリーズ「複数回…

14

WEB広告時代を見事に先取り!「ドラえもん」『かがみでコマーシャル』/CM効果あり…

電通が今年の2月に発表した、我が国の昨年(2022年)の広告費についてのレポートによれば、総…

26

なんでもあり?? 無生物催眠メガフォン『ドライブはそうじ機に乗って』他/複数回登…

ドラえもんの道具は一回だけ登場することが多いが、一方で「どこでもドア」「ガリバートンネル…

8

路傍の石に私はなりたい『石ころぼうし』他/複数回登場ひみつ道具④

大正~昭和と活躍した作家山本有三の未完の著であり代表作の「路傍の石」。路傍の石とは、そこ…

10

「山びこ山」についての大考察!『ま夜中に山びこ山が! 』他/複数回登場ひみつ道具③

一度だけの登場でもなく、「どこでもドア」のような定番アイテムでもない。なぜか2~3回使用されたひみつ道具にスポットを当てて、その微妙な使われ方を検証していくシリーズ「複数回登場ひみつ道具」の第二弾。 前回は声を固める「コエカタマリン」を二本の記事に分けて紹介した。本稿ではちょうど先日テレビアニメでも放送されていた「山びこ山」を取り上げる。 これまでの記事はこちら。 使い方の具体的なエピソードは後ほど詳しく見ていくが、その前に「山びこ山」のネーミングセンスと道具の形状につ

道具の新用途開発名人のび太『「ワ」の字で空をいく』他/複数回登場ひみつ道具②

ドラえもんがポケットから取り出す便利なひみつ道具は、一部の定番道具を除けば、大体一回しか…

20

用途不明?カタカナ製造薬品=コエカタマリン『声のかたまり』/複数回登場するひみつ…

「ドラえもん」では1000種類以上のひみつ道具が登場しているが、その中でも何度も使用される定…

14