マガジンのカバー画像

考察ドラえもん

303
「ドラえもん」の考察をまとめました。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

結婚生活!『のび太のおよめさん』/のび太、人生の岐路エピソード7

野比のび太、小学生。 単行本では小学四先生で、アニメでは小学五年生の設定となっているが、…

21

あったらいいな!超実用的ひみつ道具『お医者さんカバン』/ドラえもん名作劇場③

ときどきネットやテレビ番組などで、「一番欲しいドラえもんのひみつ道具」をランキング形式で…

14

世界を創造できても、コントロールはできない『地球製造法』/私は神さま⑧

考えてみると、物語を創造するクリエイターは、その物語世界の神さまであると言える。 世界の…

8

6000字超! 傑作の初回を徹底解剖『未来の国からはるばると』/ドラえもん初回特集⑤

年末年始を挟んで、藤子F先生の代表作「ドラえもん」の第一回目のお話をじっくりと検証してき…

16

のび太の悲惨な将来『机からとび出したドラえもん』/ドラえもん初回特集④

「ドラえもん」は1970年1月に全6誌で連載がスタートした。いま僕らが読めるてんとう虫コミッ…

27

タケコプター初登場作品『未来から来たドラえもん』/ドラえもん初回特集③

真偽のほどは確かではないのだが、「ドラえもん」のように多数の媒体で同時連載をしていた作品…

15

ドラえもん、素で空を飛ぶ『ドラえもん登場!』/ドラえもん初回特集②

明けましておめでとうございます! 2023年も藤子Fノートをどうぞご贔屓によろしくお願いします。 できれば今年中に完結させて、来年は記事に追われることのない新年を迎えるつもりですが、果たしてどうなることやら・・・。 さて、お正月と言えば、やっぱり「ドラえもん」であるのは議論の余地がないところです。(え、と思う方は、この先少しだけ読み進めて下さい) 「ドラえもん」は1970年の1月号にて、全6誌で連載が始まりました。この6誌とは「よいこ」「幼稚園」と「小学一年生」から「