マガジンのカバー画像

考察ドラえもん

303
「ドラえもん」の考察をまとめました。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

春の訪れを感じさせる名作『具象化鏡』/ドラえもんミニ考察⑭

まさしく三寒四温だった3月が終わろうとしている。つい最近まで厚手のコートを着ていたはずだ…

20

のび太、ドラえもんの体内に潜入!『ドラえもんが重病に?』/Fキャラも不調になる⑤

ドラえもんは22世紀の最新鋭ロボットではあるが、人間にスペックを寄せていった結果、食事を取…

22

ドラえもん、ネジ一本で壊れる『ミチビキエンゼル』/Fキャラも不調になる②

私事で恐縮だが、何年か前に後鼻漏が悪化して、咳が止まらなくなったときがあった。鼻水が喉の…

16

冬の風物詩・ドラえもんの雪山遭難もの一挙紹介!/雪とスキーと遭難と⑤

藤子作品では、70年代のある時期、毎年のように冬の風物詩として、「雪」や「スキー」をテーマ…

11

ドラえもんの最大タブーに迫る!?『雪山遭難を助けろ』/雪とスキーと遭難と③

突然だが、「ドラえもん」の最大のタブーをご存じだろうか。 それは、未来からやってきたドラ…

26

部屋で遭難する話『勉強べやの大なだれ』/雪とスキーと遭難と①

藤子作品ではスキーの話題がよく出てくる。町に大雪が降り、普通にスキー板を抱えて、空き地な…

20

「映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争2021」と原作を徹底比較!

コロ/ナ禍での一年延期を経て、ついに公開となった「映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争<リトルスターウォーズ>2021」。さっそく息子と共に映画館に走り、鑑賞してきた。 結論から言えば、本作は今見るべき映画だったと断言できる。 それは、世の中で全然リトルではない戦争が始まってしまったこと、<リモート>生活を強いられている中で、何かと人を信じることが難しい時代となっていることなども要因の一つだ。 だが、もちろんそれだけではない。久しぶりのドラえもん映画として、本作の完成度が

世界が緊迫している今だからこそ読むべき藤子作品を紹介

プーチン・ロシアによるウクライナへの軍事侵攻は衝撃的だった。今のこの時代にこんなことが起…

25

蜂型・家型・車型・・感情を持ったロボットたち×ドラえもん/ロボットの反乱④

藤子作品では、ロボットが登場するお話が多い。 「ドラえもん」はネコ型ロボットが主人公だし…

11