マガジンのカバー画像

考察ドラえもん

303
「ドラえもん」の考察をまとめました。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

主役はのび犬?『ライター芝居』/藤子Fの演劇しよう①

「劇中劇」というジャンルがある。言葉通り、劇の中に劇が出てくるお話のことだが、これがなか…

29

フニャコフニャオ番外編?『見えなくなる目ぐすり』/ドラえもんミニ考察⑫

『見えなくなる目ぐすり』 「小学四年生」1975年12月号/大全集5巻 「藤子不二雄はコンビ作家…

16

【フニャコ年表付き】80年代「ドラえもん」のフニャコ/フニャコフニャオを探せ⑦

藤子F作品に横断的に姿を見せる、作者の分身「フニャコフニャオ」。主に「マンガ」をテーマと…

16

ドラのクセが凄い! 単行本未収録の異色作『まんが家』/フニャコフニャオを探せ①

ギャグマンガを中心に、作品の中に作者が登場することがある。パターンとしては以下の4つくら…

17

夢中になるのは良いことだ。『のび太の模型鉄道』/模型マニアの物語②

藤子・F・不二雄ミュージアムに行くと、藤子先生の作業机が展示されていて、その周辺には色々…

21

広くて深いプラモ道。『超リアル・ジオラマ作戦』/模型マニアの物語①

僕はどちらかと言えば物欲がない人間で、それはいつからだろうと記憶を辿っていくと、子供の頃…

31

NHKを〇っとばせ!『のび太放送協会』/TV局をはじめたよ②

前回に引き続き「TV局をはじめたよ」シリーズの第二弾。 前回の記事で「子供たちの将来なりたいもの」ランキングでユーチューバーが実質一位だった話を導入にして、実は動画サイト全盛以前は、テレビに出たい子供たちが多かったのではないかという仮説を述べた。 子供たちは「テレビに出たい、テレビ番組を作りたい」という欲求が昔からあって、今はそれがYouTubeやTikTokなどの動画サイトに流れているのではないか、という考察である。 その証左として、子供心を掴む天才だった藤子先生はT

元祖YouTuber?『のび太朗 テレビ出えん』/TV局をはじめたよ①

毎年春に第一生命保険が発表している児童・生徒の「大人になったらなりたいもの」のアンケート…

18