マガジンのカバー画像

考察ドラえもん

303
「ドラえもん」の考察をまとめました。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

家出常習犯・のび太の家出年表 大公開!/Fキャラは家出する①

藤子キャラクターたちは、家出する。 特にのび太は、たびたび家を出る。Q太郎もパーマンもエリ…

13

小人族を人間から救い出せ!『ドンジャラ村のホイ』/グリーン・ドラえもん②

「のび太の魔界大冒険」(1984)でドラえもん映画は5周年を迎えたが、少しずつ映画の動員は落…

21

ドラえもん+エコ=国民的アニメ?『さらばキー坊』/グリーン・ドラえもん①

1984年の劇場版ドラえもん「のび太の魔界大冒険」は、コロコロコミックの連載時から大興奮した…

21

世界の水没が見えた!『世界沈没』+『大こう水がくるぞ』/大予言のウソ②

旧約聖書の「創世記」序盤(天地創造と原初の人類)のクライマックスは、堕落した地上人に対し…

12

ノストラダムス批判?『大予言・地球の滅びる日』/大予言のウソ①

何度か書いているが、藤子作品ではネッシーやイエティに代表される「UMA」は実在のものとし…

20

ドラえもんとの別れの時『のび太もたまには考える』/シリーズ・考える②

考えることが好きである。 逆に言えば、考えないで行動することはとても苦手である。考えて行…

22

【ドラえもん×孫悟空】ひみつ道具全集/藤子Fの西遊記①

藤子F先生は子供の頃から「西遊記」が好きだったと公言されていて、当然のように作品のモチーフに幾度となく使われている。 「西遊記」は16世紀、明の時代に成立したとされる白話小説。白話小説とは話し言葉(口語体)で執筆された大衆小説のこと。作者は諸説あって定まっていないが、いずれにせよ長い時代口伝されてきた物語なのだろう。 物語の原点は、唐の時代に実際に天竺まで経典を取りにいった僧侶・玄奘が旅を終えた後に遺した「大唐西域記」である。629年に出発して645年に戻ってきている。実

二人の喧嘩から見えてきた事実とは?『ハツメイカーで大発明』/ドラとのび太の大げん…

ドラえもんを時系列(発表順)に読むことで色々と発見があるのだが、ある時、1981年にドラえも…

18