マガジンのカバー画像

考察ドラえもん

303
「ドラえもん」の考察をまとめました。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

喧嘩するほど仲がいいは本当か?『ションボリ、ドラえもん』/ドラとのび太の大げんか…

僕の持論は「喧嘩するほど仲が悪い」なのだが、さすがに子供向けマンガでは当然そんな身も蓋も…

20

1981年は喧嘩の当たり年!?『キンシひょうしき』/ドラとのび太の大げんか①

「喧嘩するほど仲がいい」とは言うものの、実生活において喧嘩する間柄が本当に仲が良いかどう…

12

ドラえもんにゲスト出演する恐竜たち『恐竜の足あと発見』他/藤子Fの大恐竜博⑧

真夏の「藤子Fの大恐竜博」シリーズ第8弾。ひとまず本稿でこのテーマは最終回である。Fノー…

18

ドラとバケルの奇跡のコラボ!『スターたん生』&『ジーンマイク』

1975年度の「小学四年生」は「ドラえもん」と「バケルくん」が同時に連載していた。藤子作品が…

27

【激レア】小四だけのお楽しみ企画「ドラとバケルともうひとつ」とは何か?

「ドラとバケルともうひとつ」と聞いて「知っている」と答える方は極めて稀ではないかと思う。…

18

今日は何の日?→のび太の誕生日『ふたりっきりでなにしてる?』

8月7日、今日は何の日? 終戦記念日でもないし・・。 そう、8月7日は野比のび太の誕生日なの…

33

恐竜愛があふれ出す!『恐竜さん日本へどうぞ』/藤子Fの大恐竜博④

夏といえば恐竜。 ということで、数多ある藤子F先生の恐竜をテーマとした作品を検証していく「藤子Fの大恐竜博」シリーズも本稿で4本目となる。 夏といえば恐竜と書いたが、実際に藤子先生は毎年夏になると必ず「ドラえもん」で恐竜をテーマにした作品を書いていた時期がある。そのあたりをテーマとしたのが下記の記事である。 一覧化してみると分かりやすい。 『ネッシーがくる』 1974年8月号 『のび太の恐竜』読切版 1975年9月号(8月発売) 『大むかし漂流記』 1977年7月号

戦争は金ばかりかかって、虚しいもの『ラジコン大海戦』/藤子不二雄と戦争③

「藤子不二雄と戦争」というテーマで、2本の「戦争」作品を見てきた。それぞれ1行でどういう…

79

「非戦」作家・藤子Fの真骨頂『ぞうとおじさん』/藤子不二雄と戦争①

藤子・F・不二雄先生は1933年生まれ。1945年の終戦時には11歳だった。戦争について当然思うこ…

46