見出し画像

奪い奪われる関係性

こんばんは、サリーです。

久しぶりにnoteを書こうと思います。
今回は自分への戒めのために書きます。

今自分は日常生活があまりうまく回っていない状況にいます。

6月に突発的に仕事をやめ、福岡に拠点を移し、
路上ライブをはじめ、8月-10月は自分の心と
過去との向き合いに時間を費やしてきました。

その中で、うまくいかないことばかりで、
家族にも迷惑をかけてしまっているし、
金銭的にも困窮し、いろんな支払いが滞り
日々焦りが募る日々です。

そんな中行動すると、お金を騙されたり、
手当たり次第に日雇いバイトの紹介サイトに
登録してしまい、情報過多になってしまったり。

挙げ句の果ては、路上ライブをしていた場所が
音楽活動禁止になってしまったり。。。

幸い今月に入り、通訳の仕事をいただけたのですが、
8時間拘束される中、暇な時間を過ごすことが多く、
この時間になんでもできるのにと、
ものすごく焦りを感じています。

そして今日大事な人に頼られて、
時間を約束していたのに、
寝過ごしてすっぽかす失態を犯してしまった。

日々もう悪いことしか起きない中で、
ようやく氣がつくことができました。

今自分は時間、お金、成長するチャンス、いろんなことに取り組むチャンスなどなどを奪い、奪われる循環に身を置いている。

なぜそれに氣がつけたのか。
それは、インスタグラムのある投稿を読んだことがきっかけ。

それは他人の運氣を吸い上げる人の特徴が21個書かれていた。

具体的に書くと、それは
1.言い訳が多い。
2.遅刻魔
3.他人に対する態度が雑
4.意見が変わりやすい
5.不幸自慢が得意
6.思い通りにしたがる
7.人にもらって当然と思う
8.人の悪口ばかりいう
9.嘘をつく
10.合わない人に冷たい
11.賭け事をする
12.過去の自慢が多い
13.自分の意見を押し付ける
14.人の意見を聞かない
15.不潔な印象が強い
16.人の不幸が好き
17.機嫌が悪いことが多い
18.人を見下す
19.自己顕示欲が高い
20.危機感がない
21.人の時間を奪う

まさしく、10代のころから、今の自分そのまま。
小さい頃から人に合わすのが苦手で、
小学校の登校班も班長だと言うのに、
いつも遅刻して家を出ていた。

友人との約束もそう。
遅刻するたびに怒られては、しょげていた。

中学校も、高校も、大学も仕事もいつも着くのはぎりぎり。
何度も何度も早く着こうとチャレンジしてきたけど、
いつも失敗。

時間ギリギリなことをいつも母に怒られてた。
けど自分ではどうすればいいかわからなかった。

だって氣分が乗らないんだもん。
行きたくないんんだもん。
私がしたいことじゃないんだもん。
そうやって無意識に言い訳をしては、
自分を改善することをしなかった。

行きたくないなら行きたくないで、
それを尊重すればよかったのに、
それもできず。

本当ずっと中途半端なことを繰り返してた。

いつも相手に嫌われるのが怖くて、
場の空氣を読んで、イエスマンでいてた。
その結果、行動にうつせなくて、
相手の時間もたくさん奪ってしまった。

小さい頃から、自然と他人の悪口ばかり言うようになり、
地域や社会、他者の悪いところばかり見るようになっていた。

人の不幸話ばかり耳に入ってきていた。
そして自然とそんな情報ばかり追うようになったいた。

嘘だっていっぱいついてきた。
自分では嘘ではなく、相手や状況に合わせた配慮、
誰も傷つけないための話。
嘘も方便。
そんな言い訳をしながら生きてきた。
小さい頃は嘘が嫌いだったけど、
本当のことばかり話すたび、親や周りに怒られて
いつしか自分を押し殺し嘘ばかりついていた。

それに昔から自分の意志が強くて、
周りの意見も聞かず、自分の意見ばかり伝えるように
なってたし、自己顕示欲も人一倍強かった。

その場を思い通りに動かそうともしてたなぁ。

自分や他人に対しての扱いも雑だったし、
風呂も入らない、歯も磨かない頃もあった。
高校まではほんと無表情や
機嫌が悪いように過ごしてたことが
ほとんどだった。

常になんとかなるで、危機感もないし、
人を見下す発言も多かったなぁ〜。
あとちなみに過去の自慢話も多い。

あれ?
これ自分の両親や家族のことじゃない?
わたしそんな環境で生きてきて、
今そこから抜け出してきて、変わろうとしてるんだ。

これらの習慣が今もなお自分にも染み付いていることを
今回改めて自覚した。

このままではダメだ。
なぜだめなの?
だって自分は自分と関わる人たちが
幸せを感じる環境を創り続けると決めたから。


じゃあどうする?
この逆をやっていくっきゃない。

今まさにピンチ。
けどピンチは変わるチャンスでもある。

自分が住みたい環境に、
自分が一緒にいたい人たちと一緒にいるために、
一歩一歩自分を取り戻し、
成長しながら生きていこう。

今さまざまな氣づきと、改善点をしてるきっかけを
くれる環境にありがとう。

今生きていることにありがとう。
みんな元氣に日々生きてくれてありがとう。

これまでいろんな人に支えられて生きてきた。
本当に、本当にありがとう。

一つ一つ素的な大人になっていきます。

これからもよろしくお願いいたします。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?