見出し画像

VRChatに向いていない人

「VRChat目当てでVIVE買ったけどVRCが楽しくなくて後悔している」というエントリを読んだ。

結論から言うと、自発的コミュニケーションが苦手で、かつVR空間上で表現したい物が特にない人にとって、VRChatは退屈なものになるだろう。なぜならVRCは主にこの2つを楽しむものだからだ。(他に沢山もあるんだろうけど「主に」ね)

元エントリは、圧倒的にVRCに向いていなかった人の不幸な話なのである。
なんとな~く「そんな人はそもそもVRChatやらないでしょ」という勝手な感覚があったのだが、言われてみれば明確に指摘されているのを見たことがなかったので、あらためて元VRChatコミュ障ユーザー目線で書いてみる。

VRだろうがなかろうがコミュニケーションは必須

一言で言えば、そもそもコミュニケーションが苦痛な人がアバターの皮を被ったところでコミュ障のままだ。仮想空間に入るだけでキリトくんになれる訳じゃない。寧ろボイスチャットでの会話がメインのため、会話が苦手な人にとっては地獄だろう。

VRであろうとなかろうと、そこにあるのはChat(雑談)だ。
他所で知り合った人と入るならともかく、国籍も年齢も、遠目には性別さえ仮定できないような相手との雑談を、お前は楽しめたか?

ただまぁこれはリアルでも似たような話で、特別VRCがどうこうというわけじゃない。「コミュニケーションって本来そういうものだよね」としか言えない。VRCはコミュニケーションコストをゼロにできる魔法のツールではない。入るだけで周りの人が寄ってきてチヤホヤしてくれるのはキャバクラぐらいだわな

ちなみに、ボイスチャットが苦手な人の中にはいわゆる「無言勢」もいる。何も話さずにジェスチャーだけでコミュニケーションを取る人たちのことだ。人によってはこっちの方がハマる人もいるかもしれないが、私は圧倒的棒立ちマンだったから無理だった。

「じゃあどうすればええんや」

元エントリ主も書いているように、まずは一緒にVRCインしてくれるフレンドを探してみよう。単身突撃は無謀すぎる。

TwitterやDiscordにVRCコミュニティが存在するので、先にそこに顔を出して名前を売っておけばVRC内でも自分を認識してくれる人ができる。既存のコミュニティに入れてもらえば顔見知りも増えるだろう。ぼっち回避の瞬間である。

じゃあその後どうすればいいのかって?そこでアバターのお話ですよ。アバターという皮を被ることの真の意味は、コミュニケーションコストを減らすことにある。いくらコミュ障と言えど全く会話ができないわけでもあるまい。会話をする上での障壁を排除するためにアバターを使うのである。

まず私が持っていた「外見へのコンプレックス」とか「目線が泳ぐ」みたいなのはアバターを着るだけで解消される。誰も自分を見て不快に思わない、そう思えるだけで幾分か堂々とできる。これだけでもかなりデカい。

そして本命の「雑談が難しい」「話題がない」「どうやって話しかける」みたいな問題も、アバターが解決してくれる。「そのアバターすごい(かわいい/かっこいい/etc)ですね」と話しかければいい。とにかくアバターの話をする。

自作アバターなら:キャラの名前やプロフィール、設定、キャラ誕生に至った背景、制作ツール、制作にかかった期間、苦労話、お気に入りポイント、、、等々。
他から借りたアバターなら:作者は誰か、どうしてそのアバターを選んだのか、他にオススメのアバターはあるか、、、等々。

また、ワールドも同様に話題の宝庫である。オススメのワールドを聞いたり、連れて行ってもらったり…そしてその感想を言ってみればいい。

これってもう立派なコミュニケーションじゃない?

とにかくアバター、ワールドをダシにするのだ。というかVR空間での共通の話題ってそれしか思いつかなかった(´・ω・`)

「自分から話せるならそもそも困ってねぇよ」

うんうんそうだよね、そんな人にとっておきの「相手から話しかけてきてくれる方法」を教えてあげよう。自作アバター・自作ワールド

他の人の目に留まるアバターを作れば話しかけてもらえるし、ワールドを作れば人が入ってきてくれる。相手から声を掛けてもらえれば返事をするだけでいいのでコミュニケーションコストはさらに下がる。

つまり、無理にコミュニケーションで『私と話すと楽しいですよ』とアピールをしなくても、アバター・ワールドという成果物でアピールすることができるのだ。これは実はとても大きくて「チャットツールは実質コミュ強一強」という世界をひっくり返すことができる。

周りの人が話しかけてくれる「キャバクラ状態」を自ら作り出せるのだ。別に可愛いものだけではなく、独自の世界観を持ったものやギミックに凝ったもの、技術的に優れたものでも評価してもらえるのがVRChatの面白いところだ。

ただ、その代わりアバターやワールドを自作するのは一定の技術や経験が必要になる。どっちが自分に向いているか、モチベーションを保てるかの見極めは必要だ。

「いや別に自作したいとも思わないが…」

残念ながらこれもダメとなると、いよいよ「何でVRChat初めたいの?」と聞かざるを得なくなる。

VRChatはお金を出すだけで娯楽を享受できる"ゲーム"ではない。ソーシャルチャットツールだがチャットしたくない、VR上でアバターやワールドを作って自慢したいわけでもない。じゃあ貴方はVRChatに何を求めているの?そこをまずはっきりさせたほうがいい。

VRChatに求めるもの

だいぶ脱線したが、元エントリを読んで最終的に感じたのがこれだ。VRChatに何を求めていて、何が満たされなかったから「楽しくなかった」のか。それが曖昧だったんだろうなと思う。

もともとほとんどプレイしていなかったのに、『たぶんVIVEを買えば楽しくなるだろう』くらいの軽い気持ちでいたのが元凶だ。

「何となくみんながワイワイやってて、漠然とそこに自分も入っていけると思っていた」って感じなんじゃないだろうか、と勝手に想像した。何となく自分もそんな感じだったから。

『たぶんVIVEを買えば楽しくなるだろう』という気持ちもよく分かる。確かにデスクトップモードとVRモードとでは得られる体験は全く異なってくる。しかしながら、それでもVRChatの本質が変わるわけではないのだ。繰り返すがVRChatはFree to Playのゲームではないのだ。そこを見誤ってはいけない、というのが元エントリのポイントだろう。

ぜひ先に「自分にとってVRChatとは何か」を見つけてみてほしい。見つかるまでは無理をする必要はない。思わぬ形で見えてくることもあるのだから。

もうひとつ。

本当にこっちから聞きたいんだけど、「VRモードでプレイしてないけど、VRChatは面白くなかった」みたいな不誠実な感想にお前らは納得できるのか?

「VRの良さを知るには体験するしかないが、体験するには機器が必要」というのはVRがずっと抱えているジレンマだ。こればっかりはどうしようもない。ほぼぶっつけ本番でVIVEを買ったのは性急だったと言わざるを得ないが、どっちみち元エントリ主は買うまで納得できなかっただろうとは思う。

が、VR酔いや費用面のことはVIVEに限った話ではないので、VR機器を購入する際は事前にレンタルしたり、VR体験施設で試してから購入を検討することを強く推奨する。

さいごに

既に書いたことだが再度。
・VRChatの本質はコミュニケーションと承認欲求。
・自発的なコミュニケーション、あるいはアバター・ワールド作成スキルがないとぼっち路線。
→TwitterやDiscord等でコミュニティと繋がりを作っておくことでぼっち回避可能。情報共有もできて一石二鳥。
デスクトップモードでコミュニケーションが厳しいならVRでも一緒
→無言勢、ジェスチャーで攻めるならこの限りではない。
→アバターやワールドへの関心はVRモードの方が持ちやすい。
・VRC目的でVR機器を買うなら先にデスクトップモードで吟味orレンタルや施設でのVR体験を済ませておく。

このへんを理解しておけば不幸は起きない。と思う。

2018/01/16追記 イベントに参加するのも手

VRChat公式サイトにイベントカレンダーが掲載されているので、興味があるイベントがあれば参加してみるのもいいかも(多分英語ベースだが)。
日本人向けのイベントカレンダーも。あとやっぱり日本人向けの情報を手に入れるならVRChat JPのDiscordが一番だと思う。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。 頂戴したサポートは今後の活動に充てさせていただきます。 今後ともよろしくお願いします。