見出し画像

登壇!【BAR SHAROUSHI】「労務監査シリーズ第2回~共同受任ってどうなの?~」

こんにちは。

IPO支援(労務監査・労務DD・労務デューデリジェンス)、労使トラブル防止やハラスメント防止などのコンサルティング、就業規則や人事評価制度などの作成や改定、各種セミナー講師などを行っている東京恵比寿の社会保険労務士法人シグナル代表 特定社会保険労務士有馬美帆(@sharoushisignal)です。
お仕事のご依頼はこちらまで info@sharoushisignal.com

株式会社ミナジン様のネット配信コンテンツ「BAR SHAROUSHI」に出演してきました。
BAR SHAROUSHIの運営コンセプトは『BAR×FMラジオ』BARのマスターと常連客(社労士)が、ふらっと立ち寄る客(ゲスト)の聞きたい知りたいテーマについてトークするというものです。

 
今回のテーマは「労務監査シリーズ第2回~共同受任ってどうなの?~」です。
ゲストである特定社会保険労務士の三重英則先生に、IPOなどの際に行われる労務監査の共同受任についていろいろと質問しました。

 
三重先生は「IPOの労務監査 標準手順書」(日本法令)を一緒に執筆した間柄でもあり、その後IPOの労務監査を共同受任したこともあります。
今回は多忙な中、わざわざ名古屋から東京に来ていただいたのですが、非常にトークも盛り上がり、さまざまなエピソードを披露してもらえました。
 
共同受任特有の難しさというのはいろいろありますが、普段は別に事務所を構えて仕事をしている社会保険労務士同士ですから、打ち合わせ時間をどうやって確保するかが大きな問題になってきます。
その点に関しても三重先生は自動車で移動中に話をすることで時間を確保したことなど、リアルなトークを展開していただけました。
 
オンエア終了後は、ミナジン様のスタッフや見学に来ていただいた大勢の社会保険労務士仲間の方々とお酒を飲みながら、労務監査などについての議論に花が咲きました!
やはりホットな領域だけに、活発な意見交換で場が盛り上がりました。


 
三重先生からはとても楽しい時間だったというご感想をいただきました。
この企画の続編もすでに予定されています!!!そちらも楽しみ!
 
今回、三重先生のお話から得られた知見を弊所の労務監査(労務デューデリジェンス、労務DD)に積極的に活用していきたいと、思いを新たにした出演でした。

それでは次のnoteでお会いしましょう。


お仕事のご依頼はこちらまで info@sharoushisignal.com
※お問い合わせを多数頂いており、新規のご依頼に関しましては、原則として人事労務コンサルティング業務、就業規則等の作成業務、労務監査(労務DD・労務デューデリジェンス)業務のみをお引き受けさせていただいております。
できる限りお客様のご依頼にはお応えするように努めておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
X(Twitter)でも発信しています。

以下、執筆、解説などの一部をご紹介しています。ぜひご覧ください。



IPOの労務監査 標準手順書
https://amzn.to/43b2S2h
M&A 人事デューデリジェンス標準手順書https://amzn.to/3ISMfPL
起業の法務――新規ビジネス設計のケースメソッドhttps://amzn.to/3PgZvkE
Q&A 越境ワークの法務・労務・税務ガイドブックhttps://amzn.to/4cbon7a

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?