見出し画像

掲載!連載コラム!「政府の「年収の壁対策」を理解してパートタイマーの活用を!」

こんにちは。

IPO支援(労務監査・労務DD・労務デューデリジェンス)、労使トラブル防止やハラスメント防止などのコンサルティング、就業規則や人事評価制度などの作成や改定、各種セミナー講師などを行っている東京恵比寿の社会保険労務士法人シグナル代表 特定社会保険労務士有馬美帆(@sharoushisignal)です。
お仕事のご依頼はこちらまで info@sharoushisignal.com


大塚商会様のホームページで、企業の人事・労務・総務の各ご担当者様に向けて、「社会保険労務士コラム」を連載中です。

 
そのコラムの第6回「政府の「年収の壁対策」を理解してパートタイマーの活用を!」が公開されました!


 
今回のコラムでは、人手不足の原因の1つとなっている「年収の壁」問題の概要と、政府が対策として発表した「年収の壁・支援強化パッケージ」を受けて、人事労務担当者が具体的にどのような対応を取れば良いのかをイメージできるようにわかりやすく解説しています。

 
「年収の壁」とは、主に社会保険加入による手取り収入減少を回避するためにパートタイマーやアルバイトの方が就業調整(これ以上働くのを控えてしまうこと)をしてしまう年収のラインのことを言います。
政府の「年収の壁・支援強化パッケージ」をいち早く利用、あるいは利用を決定した企業は、パートタイマーやアルバイトをそれだけ早く人材として確保することになるでしょう。
人手不足に悩む企業の経営者や人事労務担当者の方々は、ぜひ今回のコラムをお読みいただいて、対応に動いていただきたいと思います。
 
コラムの全文は、大塚商会様ホームページの「お客様マイページ」からご覧になれますが、「大塚ID」の登録が必要になります。登録無料ですので、ご登録の上、ぜひ記事をご覧ください。
 
「大塚ID」登録についての説明などは、こちらのリンクでご確認ください。
 
https://mypage.otsuka-shokai.co.jp/contents/account/about-otsuka-id/index.html
 

それでは次のnoteでお会いしましょう。


お仕事のご依頼はこちらまで info@sharoushisignal.com
※お問い合わせを多数頂いており、新規のご依頼に関しましては、原則として人事労務コンサルティング業務、就業規則等の作成業務、労務監査(労務DD・労務デューデリジェンス)業務のみをお引き受けさせていただいております。
できる限りお客様のご依頼にはお応えするように努めておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
X(Twitter)でも発信しています。

以下、執筆、解説などの一部をご紹介しています。ぜひご覧ください。

IPOの労務監査 標準手順書https://amzn.to/43b2S2h
M&A 人事デューデリジェンス標準手順書https://amzn.to/3ISMfPL
起業の法務――新規ビジネス設計のケースメソッドhttps://amzn.to/3PgZvkE
Q&A 越境ワークの法務・労務・税務ガイドブックhttps://amzn.to/4cbon7a

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?