ホンダ社長「EV販売鈍化は一時的。電動化に向けた道筋は進んでいく」----これは、正しい見方だ!----化石燃料車や燃料電池車は消えていく----やはり、イーロン・マスクの予測は妥当だ!
いま、世界は、電気自動車(EV)に対する風当たりが強い。
あたかも、化石燃料自動車が復活するかのような論調も見られるが、それは、間違った見方だ!
なぜ、21世紀は、電気自動車(EV)の時代なのか、その理由・根拠を挙げてみたい。
⭕️異常気象が頻発している!
----今年の夏は、史上最高気温の記録を日本🇯🇵各地で記録した!
----熱中症による死者は、東京だけで250人を超えた!
⭕️この原因の一つは、やはり、CO2による地球温暖化だ!
⭕️CO2排出のかなりの部分は、車などの輸送部門が占めている!
⭕️ガソリン価格の高騰
----すでに、香港🇭🇰では、ガソリン1リットルあたり、600円を超えている!
----ヨーロッパでは、300円/リットルを超える国々が多い!
----このまま推移すれば、やがて、ガソリンは、1000円/リットルの時代が来る!
⭕️TOYOTAの高級ミニバン アルファードのガソリン代は、年間160万円以上となる!
(年間走行距離20000km)
⭕️電気自動車(EV)は、住宅の屋根に設置した太陽電池から、タダで充電できる!
⭕️日本中に無料の充電スポットが多数ある!
⭕️EVは、全国燃料代タダで、旅行ができる!
ーーーーーーーーーー
このように、やはり、将来は、電気自動車(EV)が主流になることは、間違いがない!
(c)harbeman240920
大谷翔平「50ー50」達成の日
Deep thinking yields imagination
日本自動車工業会の三部敏宏副会長(ホンダ社長)は9月19日の定例記者会見で世界的に電気自動車(EV)の販売が鈍化していることについて「中長期的な観点で浮き沈みがある中で、電動化、カーボンニュートラルに向けた道筋は進んでいく」との認識を示した。
三部副会長は「グローバルでみてEVの販売台数が少し鈍化しているという状況であることは認識している。ただもともと中長期的な観点でみると、浮き沈みがある中で電動化、カーボンニュートラルに向けた道筋は進んでいくという認識をしている」と述べた。
さらに「浮き沈みの要因としては、各国の補助金制度等の影響も非常に受けるし、ただやはりそれは一時的なものであり、中長期的にみると流れとしては変わらないという認識をしているので、今後またいろんな選挙とかあって影響があるんじゃないかという話もあると思うが、例えば2030年、2040年という視点でみると、その流れは基本的には変わらないだろう」とも指摘。
その上で「自工会のスタンスとしてはマルチパスウェイという形で、最終的には2050年カーボンニュートラル達成に向けて、いろんなあらゆる技術を使いながら確実にマイルストーンをクリアしながら達成して...
ーーーーーーーーーー