
ShareMix in winter!
※こちらの記事は2020.03.04に執筆されたイベントレポートです。
今年は暖冬ですね…
2月頃から、すでに空気がちょっとだけ春の香りになっていて、
毎日ウキウキで通勤しているリーシング担当のたむらです。
例年よりはやく春を感じる一方で、
「今年は暖冬だから(?)か、なーんとなく冬っぽいことをし損ねているな…」
というそこのあなた!(わたしはそうです…)
このレポートで、ほんのちょっとおすそ分けさせていただければと思います!
昨年、シェアプレイス田園調布南で、ある企画が動き始めました。
「毎年恒例の夏の旅行…
どうせなら他の物件も巻き込んで大勢で行ったら楽しいんじゃない?」
2019年7月、それはShareMixという名前で実現!
記念すべき第1回はリビタが運営する19物件のうち、
入居者さんの中でつながりのある5物件の方が集まり、新島で夏を楽しみました。
前置きが長くなってしまいました。
そんな物件横断型イベント、「ShareMix」の第2回が開催されたのでそのレポートを。
今回の開催時期は冬。
冬といえば……温泉!スキー!スノボ!
それらすべてがかなう舞台、草津に1泊2日で行ってきました。
参加者はリビタのシェアプレイスの6物件、総勢約50名。
(「シェアプレイス田園調布南」「シェアプレイス東神奈川」
「シェアプレイス東神奈川99」 「シェアプレイス聖蹟桜ヶ丘」
「シェアプレイス明大前」 「シェアプレイス三鷹」)
シェアプレイスOB・OGの参加や、現入居者さんのお友達の参加もあり!
まずは簡単に行程をご紹介。
スケジュール
【1日目】
6:30 東京 発
12:00 現地 到着
14:00 自由時間(まったり温泉散策組、ウィンタースポーツ満喫組)
19:00 貸し切りの「ザ・大宴会」!
【2日目】
9:00 自由時間
15:00 現地 出発
19:00 東京着 解散!
それではさっそくまいりましょう!
行きのバス
観光バスを貸し切って、各集合地点で参加者を順にピックアップ!
徐々に人数があつまり、バスの中のテンションも高まります。
50名って…なかなか大人になって集まる機会がない気がします。
一言で表すなら、「大人の修学旅行」とでもいいましょうか。
学生時代を思い出す、どこか懐かしさもある大所帯バス旅行が始まりました。
朝も早かったため車中では、
爆睡の人、元気に人狼で盛り上がるグループ、
観光の計画を立てる人など思い思いに過ごされていました。
草津に到着すると雪景色と湯けむりがお出迎え、
移動疲れがワクワクへと変わっていきます…!
自由時間
2日間ともに自由時間があり、思い思いに草津を満喫。
ここからは2つのグループにわけてご紹介!
グループ1:草津といえば!まったり温泉散策組
足湯カフェや湯もみ、温泉づくしの散策。
同じ物件の人同士で仲を深めるもよし、はじめましての人と一緒にまわるもよし…
宿に戻ってから、初日の観光のおすすめを教えあい、
2日目の散策に向けた情報交換がされていました。
夕食後にライトアップされた湯畑をみにいくグループも!
グループ2:初心者からプロ級(?)まで!ウィンタースポーツ満喫組
冬といえば!ゲレンデを満喫しようグループ。
スノボ・スキーなど、種類や巧拙を問わずアクティビティを通じて、
一気に交流が物件の枠を超えていきます。
1日目にはなんと、経験者の方が初心者向けスクールを開催してくれました。
(わたしも受講しました!)
慣れないゲレンデに若干緊張気味の受講者たちでしたが、
雪にまみれながらもボードを満喫。笑
様々な趣味の人が集まるからこそ、新しいことが気軽に始めやすい!
それもシェアハウスの魅力の1つですね。
夜の大宴会
さてさて、遊び尽くしてあっという間に夜になり…
ここまではグループに分かれての行動でしたが、
1日目の締めくくりはなんと約50名全員集合の大宴会!
最初は物件ごとに固まりがち、ちょっとだけぎこちなさもありましたが、
お酒が入り徐々に打ち解け、
「距離遠くて話しにくいからくっつけちゃおう…!」
と、離れていたお膳を寄せ合う人たちも。笑
物件を横断して交流することの良さを改めて実感したひとときでした。
「そこのシェアプレイスみてみたいなぁ」
「うちの物件にはこんな共用部があるから、今度みにきなよ」
そんな会話から、
すぐに次に集まるスケジュールを調整されている方々もいらっしゃいました!
2日目&帰りのバス
2日目も出発時間まで、各グループでアクティビティを楽しみました。
帰りの車内は存分に遊び倒したせいか、こころなしか行きよりしずか…でした。笑
「また今度遊びに行くねー」
そんな言葉を交わし合いながら、
満足感(と少しの疲労感)を顔に浮かべ下車していく参加者たち。
…が、シェアプレイスの場合は、まさに文字通り「家につくまでが修学旅行」。
同じ家に向かい(寄り道もしながら)、旅行の帰路まで楽しみ尽くします。
これぞ「おかえりのある、ひとり暮らし」。
今回のご紹介はここまで!
冒頭で紹介した通り、ShareMix最大の特徴は、
【すべて入居者さん発案、企画、運営である!】ということ。
日々の暮らしが小さなイベントになるシェアハウスの生活ですが、
それだけにとどまらず、
「+αの要素や、非日常のイベントを楽しめる」
「企画に自然と人が集まってくる」
というのは「シェアプレイスだからこそ」できることなのかも。
こんな風に、リビタのシェアプレイスは「こんなイベントをやりたい!」という
入居者さん発のお声や企画、大歓迎です!
さいごに…
新卒(かつ人見知り)のたむらは、
今まで入居者の方とお話するきっかけがなかなかありませんでした。
が、今回のイベントですんなり溶け込ませてくださるのも、
シェアプレイスにお住まいの皆様のお力です。ありがとうございました。
管理会社と入居者の素敵なつながりを、
今後も大きな特徴として発展させていきたいと考えています。
そして、これからもよろしくお願いいたします!
夏に開催された「ShareMix」のイベントレポートはこちらから
対応する物件はこちら
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!