見出し画像

畑でつながる物語✨

今年も「みんなの畑」にさつま芋と夏野菜を植えました💪

岡山県 かたくり市場 室さん
今年も畑にぴったりの苗を選んでくださいました✨
あま金時・ふくむらさき
2024年5月26日(日)☀️
すでに植えられているシルバーさんの畝
なす・きゅうり・トマト
大学生が続々とやって来る
茨木高校生も
親子も
あっという間に草がなくなっていく
高校生の見事な農具さばき!
草を引いたらマルチをかぶせる
「蓮」画伯
写真の奥では蓮画伯の
作品展示の話が進んでいます👍
「今年もこれで植えます」
「了解💪」
初チャレンジの茨木高校生
作業がすすむにつれて
親子・きょうだいの組み合わせがなくなっていく😆
初めて参加する子には、先輩が教えてくれます😊
写真の2人は手慣れているので、
そっと手を添えてくれていました💕
こちらも初参加の子を
先輩たちが見守ってくれています😊
学生さんにも畑の先輩(小学生)が指導👏
もはや、職人✨
なすとピーマンも植える

畑リーダーは、「マルチ敷くよ」「穴あけてね👍」など、みんなを引っ張ってくれていました💪

今年で4年目。
大人が指示を出さなくても、子どもたちが協力し合ってどんどん作業が進んでいくので感激しました💖

出来た♪
作業が終わる頃には
「はじめまして」とは思えないくらい仲良しに♪
作業後、みんなの畑から徒歩2分。
ローズWAMにて『いばらき自炊塾』
茨木高校の村山先生と通称「木曽ママ」が
ご飯とみそ汁を仕込んでくれていました😊
茨木産の玉ねぎ・ねぎ・じゃがいも
伏見屋の豆腐・おあげ
龍王みそ
にしじまの海苔
美味しいにきまってる♪

実はわたくし。やらかしておりまして。
部屋の予約に出遅れて、隣の和室が使えない問題🤣

調理室(3階)の定員は25人。
余裕で定員オーバーなので、5階の部屋を借りました。

3階で子どもたちが調理。
5階で待っている保護者に運ぶ & みんなで食べる。

運ぶ時に「こぼす」「落とす」
…惨事が目に浮かぶ…🤣

前日夜に「そうだ!仕事にしよう✨」と、思いつく。

イーバーイーツ

「イーバーイーツ」は緊急事態宣言が出た時に、地元飲食店を元気にしたい × 大学生(茨木市には私立大が6つある)を元気にしたい そんな思いが掛け合わさって出来ました。

当時、茨木市はウーバーイーツの対象外地域だったため、ウーバーイーツがやってくるまで大活躍でした💕

「今日、君たちは、イーバーイーツの店員です!!」
「やったーーー!!!!!」

沸き起こる歓声😆

あちちっ
慣れたお子たちは
どんどん握っていく
ここでも先輩が
後輩に(2人とも初参加)教える
ずっと笑顔♪
楽しー♪
中学生は初めてのウィンナー調理
完璧なフライパンさばき✨
出来た!!
(お米30合のおにぎり)
行ってきます!
届けに来ましたー!!
すんごい笑顔!!
配膳も子どもたちがやってくれました😍
おかわりコーナーは
大学生と高校生

みんなでおしゃべりをしながら、あっという間に完食💕

保護者からお礼と感想

誇らしげな子どもたちの笑顔が印象的でした✨

食後はIBALAB@広場へ
本気のドッジボール
茨木高校生は水球部😆
バドミントン
今回も産経新聞「のの」が大活躍!
ステキな笑顔写真を沢山撮影してくれました🙏
子どもと若者が遊んでいる間、
大人はコーヒー&おしゃべりタイム♪
ひたすら遊ぶ
今日の感想は?

どの場面でも子どもたちが、協力し合っていたのが印象的でした。

大人が口や手を出さなくても、子どもたちが率先して動いてくれていました。

お子さんの体調不良により、当日キャンセルが2組あったのですが、去年参加してくれたママさん談。

1年前のことなのに、畑のことを思い出すだけで涙が出そうになる。
あんなに温かい場所、他にないもん。
初めて参加したのに、絶妙なバランスで誰かが支えてくれて、みんながずっと笑顔やった。
安心していてられる場所やから、今年も絶対に行きたかった。

やさしい心を動かして、まっすぐに行動する子どもたちから、いつも大切なことを学ばせてもらっています🌈

参加してくださった皆さま、ありがとうございました😊
楽しかった!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?