見出し画像

現代版「ご近所さん」の作り方

2023年11月26日オープン!
「茨木市文化・子育て複合施設」
おにクル ✨

茨木市 市民活動センター きゃぱす ✨

SNSで流れてきた「ランチ会」女将のつぶやき😊

おにクルへ移転し、あまりの賑わいにドギマギしているランチ会女将より
お知らせです🤗

🎊🎊12月12日(火)🎊🎊
市民活動センターでは
「一緒にお昼を食べましょ」というランチ会を、月に1度開催しています。

【自分が食べるもの】と【飲み物】を持って、おにクル
7階・市民交流スペースへお越しください🥪
11時半〜13時半まで、オープンしてます🍔
好きなタイミングに来て大丈夫です。
誰かとお昼食べたいなぁ とか
どこかで座って食べたいのに という人は、ぜひ💕

楽しそう!!
商店街で美味しいものを買って行こう😁

モデル 第5代 いばらき観光大使

まずは とり粂 さん。

茨木市民には、説明いらず。

明治元年創業
「どれもウマい!」なものを取り揃え
150年間、こだわってきたこと。150年後まで、こだわり続けること

とり粂さん HPより

夕飯も一緒に選びました。
「今日の夕飯はとり粂のコロッケ」で、泣く子も黙る😎
写真から本気っぷりが伝わってくるかと(笑)

続いて 鯛屋商店 さん。

お魚のすり身を使った「おぎょのみやき」が有名です💖

大阪北部地震の時にガスが止まり、当日揚げる天ぷらの材料をムダにしないために発案されました✨

これが、もう本当に美味しい!!
サイズもちょうどいいです😊

続きまして。
和菓子 石州 さん

まさかの店舗写真撮り忘れ…😭

どのお菓子も美味しいのは言うまでもないのですが、
クリスマスバージョンはこんなにかわいいです💕

そして。
われらが土肥さん 山崎屋 ✨

インスタは こちら

お出汁で元気を届けてくれる本気っぷりがすご過ぎて、説明できません🤣

お出汁のクッキー、あられなど、お子さんが喜ぶ商品もあります💕

デザートは iBASQUE (イバスク) さん ✨

茨木産の卵と米粉を使用したバスクチーズケーキがメインのお店です。

時間によっては、店頭で美味しいお弁当も販売されています💕

清水養鶏所の卵と、見山の里の米粉。そこに込められる茨木愛。
美味しいに決まってる!

さて。
美味しいものをいっぱい持って、おにクルへGO!

ランチ会 女将と番頭

絶妙な距離感で、自然と会話が生まれます😊
もちろん、この時期なので食べている時は口を閉じて。
おしゃべりする時は、感染症へのマナーを心がけて🍀

美味しいものがズラリ!
おすそわけ
ケーキを切り分け

おいしいものを食べた時の感動は、人と共有したくなります😊

市民活動センターに立ち寄った市民さんに、お子さんが…

「おひとつ どうぞ✨」

写真は既に食べ終えていますが、
イバスクさんのチーズケーキです。

なんて素敵な光景なんでしょう💖

その「場」にいてるというだけで、
見ず知らずの人とつながることができて、
自然と会話がうまれて、お互いのことを知ることができる😊

かつての日本にあった、「おしょう油がきれたからちょっと貸して」のご近所さん文化は、現代的な距離感を保って、こういう場所でカタチを替えて復活するのかもしれません🌈

なにより、楽しかったです😆

月1回するそうなので、市民活動センターの発信をチェックしてみてください😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?