療養日記①

12.16  コロナ1日目 

10:00
息子の検査に病院へ
この時点で息子の熱は落ち着いていた
「くっきり陽性出ました」と言われた
やっぱりね。息子の学校は学級閉鎖だし
この感染の速さはインフルエンザ以上だ

陽性だけどハッキリして安心した
濃厚接触者なので
私もマメに検温してた。まだ平熱

14:00
疲れたので昼寝 着込んで寝るが寒い
多分、私、かかった

17:30 起きて検温 38.3
そんなに熱がある感じはしない
連絡を取っていた義母がめちゃくちゃ心配したので病院へ滑り込む

医師は検査は必要ないと
みなし陽性としますと言ってた
解熱剤をもらい帰宅

20:54  38.8
発熱から3時間
寒気。身体の痛み。ムズムズ感眠れない


昼間、少し感じ悪いと思った夫は
優しくなった

もし、パパもうつったらどうする?怖い?と
聞いたら、怖くない。ただの風邪だと

我が家で感染してないのは夫だけ
3人でうつった方が楽だから
チュウしようか?と笑わせてくれる

夫には辛い思いさせたくない

高熱のせいか、夫の優しさのせいか
涙が止まらない

同じ感染者の息子と気にせずに
一緒に居られるのは安心だ

眠れないが目を閉じる

夜中2:00  39.1
とにかく苦しくて眠れない
寒気と身体の痛み、ムズムズ感に数時間耐えた

明け方4:00
解熱剤を飲む

が、しかし効いたのは一瞬でまた39度に戻り
身体のムズムズ感と痛み、膀胱の違和感に
うめいて泣きながら朝を迎える


12.17  コロナ2日目

朝7:00
どうにも身体のきしみが辛く
マッサージチェアに座る
解されて気持ちいいのか悪いのかよくわからない

解熱剤カロナール500を飲む
前回の倍だ
夫に背中をさすってもらい
少し汗をかいて3時間寝る

10:30  38.0
平熱みたいに身体が軽い
このすきに入浴してゼリー飲料を飲み
荒れた部屋を片付ける
義母が差し入れてくれた豚汁を二口
身体にしみる。お粥は身体が受け付けず


起きてから1時間半で悪寒がきて布団へ
電気毛布と、電気あんか二台をかかえても
まだ寒い
コロナマジやばいという言葉が頭の中を
ぐるぐる回る


幸いなのは先に発症した息子が
もう元気になっていること
40度越で体温計にエラーが出たくらいだが
1日半で平熱になっている

夫は持ち前の免疫の高さで元気


16:00
プリンを食べる
口が冷たくてツルンとして甘くて、泣ける

17:40  38.4
さっきのプリンがエネルギーになったのか
やっと汗が出始めた気分はスッキリだが熱は高い

冷えピタがすぐにカラカラになって固くなる

夜も8度台なら
解熱剤を使おう
今の私には解熱剤がダイヤモンドに見える

19:30
身体のムズムズ感がぶり返す
また辛くなってきた。症状に波がある
喉が渇くけど沢山は飲めない
ストローでチビチビと。美味しい

20:00  37.5
夫が鍋を作り
息子に食べさせてくれた
私もつゆだけもらう。塩味が沁みる

21:30
ゴルフボール大の白米に粗塩を沢山振りかけて食べる。塩が本当にうまい
頭痛がひどい、頭をそっと撫でるだけで
飛び上がるような激痛

鎮痛のために解熱剤を飲む
今夜は熟睡できるといいな


12.18  コロナ3日目

朝5:00  36.6
冷え込みが強い。うっすらと雪が積もった
熱は下がっている。布団から出なくても
身体が軽いのがわかる頭痛は残っている
なんとなく喉が痛い気がする
トローチをなめる。まだ油断出来ない

9:00
鼻水が出始める
カップ味噌汁を作ってもらう
とても美味しい。食後胃のムカつきあり

30分も起きて居られない
体力落ちている

夫は元気。ありがたい
このまま夫も逃げ切り、私達も良くなるといいな


【あると良かったもの】
◽︎冷えピタ
◽︎ペットボトルの水(飲み終わったら水道水を入れてもいいし、水筒みたいに洗わないで使い捨て出来るので衛生的)
◽︎体温計は1人に1つ
◽︎ゼリー飲料
◽︎カップ味噌汁
◽︎紙コップ、紙皿(無ければ熱湯をかけて洗剤で洗う)
◽︎プリン(熱が出た時に食べやすく好きなもの)
◽︎トローチ(のど飴の他に薬コーナーにあるもの)
◽︎普通の飴(何も食べられない時に一粒食べたら元気出た)
◽︎電気毛布
◽︎電気あんか
◽︎予備のシーツ
◽︎予備の毛布
(これらは悪寒対策)
◽︎汗拭きシート
◽︎冷凍うどん(息子がよく食べた)
◽︎白米を炊いて冷凍しておく
◽︎カップ味噌汁
◽︎ペンと紙(もし、入院になった場合に症状を記録しておけば説明をはぶける)
◽︎ゴミ袋、トイレロール、ティッシュ、石鹸は普段から備蓄しローリングストックしておく
安心感が違う

家族の多い人もだけど
1人暮らしの人は備えておくに越したことないです

【思ったこと】
体感でしかないけど
インフルエンザより感染力が高そう

これで免疫がつくの?数ヶ月は安心できる?
型が違えばまたかかるかな?
年末年始はなるべく外出せずに居よう

メモ書き以外に
使い慣れたスマホでこうして記録を書いていると、なんとか正気を保てる

普段、欲が強くなっていたことを感じた
旅行行きたいとか、仕事したい
自由な時間が欲しいとか

でも自分と家族の健康があれば良いと
改めて実感して、今後もそれを1番大切に
活動して行こうと思う

妬みの気持ちが強いことに気がついた
コロナ前と変わらず旅行して
友達と会ってる人は大丈夫なのに
なんで息子がコロナになるんだと
熱にうなされながら心の中でグルグル思った

結局、たどりついたのは
他人と自分は違うということ
状況も環境も考え方も体力も個人差がある
同じ人は居ない
だから、自分は自分で他人は関係ない

ここで、妬みの気持ちは断ち切れてスッキリした
元気な人は普段通りに活動しないと
飲食店も交通機関も仕事がなくなってしまう
何も貢献出来ない私に変わって
消費活動してくれている。ありがたい
という方向に気持ちが向いた

妬みは視野を狭くする

病気の時は、自分の苦しさばかりで
攻撃的な考えになりやすいですね。反省

こちらに続きます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?