見出し画像

【認知症介護の質問】お留守番で、去年よりも成長している母に気づけた喜びと、楽しくお留守番をしてもらう工夫を教えて下さい。

おはようございます。
大髙夫妻のユキです。

認知症の母が、去年よりも今年の方が成長していると、また感じる出来事がありました。めっちゃ小さな成長なんですがね。
成長できた気づきもあったのですが、母が一人でお留守番を楽しくできる工夫をどうしたらいいのか・・・・と、新しい悩みの種というか課題が出てきました。なので、認知症介護を自宅でされている方に、どのような工夫を普段の生活でしているのか教えて下さい!!お願いします。

まずは成長した気づきをシェアさせてくださいね。
先日、夫婦それぞれが仕事で外出をすることになり、お昼の12時から20時まで母が一人でお留守番をしないといけない日がありまりました。その日は天気も良かったので、母が一人でお散歩しないかと心配でした。お腹がすくとを外食を求めて外にでてしまうのではないか、私達の仕事が長引いて糖尿病の母が低血糖になってしまうかもしれない・・・色んな事が心配でした。
母は一切料理をしないから、ガスの問題はありません。
外出をしないように、靴はすべて隠し、母の大好きなテレビ番組を視聴予約をして、お散歩よりもテレビの方が楽しい気分になる工夫をしたりしました。

我が家は結構寒いので、暖房をつけたままでいる事が大切!普段はファンヒーターで暖をとっています。ファンヒーターは3時間で延長ボタンを押さないといけないので、クーラーの暖房をつけて仕事に向かう事を決めました。

なのになのに私はファンヒーターのままで出かけてしまいました。
仕事先に向かう電車の中で気づいて、母を信じ仕事に集中することにしました。仕事が終わると、すぐに帰宅しました。そしたら夫と母がソファーで、テレビでやっていた映画「交渉人」を夢中に見ていました。
夫もダッシュで帰ってくれて19時には帰宅できたようです。晩御飯は夫がパスタを作ってくれて、2人で食べて映画を楽しんでいました。
ファンヒーターはどうなっていたのか!?
夫に聞いたら・・・
「ついてたよ。義母さんが自分で延長ボタンを押してたみたいだね。」
それを聞いてほっとしました。
夫がこのように言ったのです。
「義母さん、延長ボタンを自分で押す事ができるのは、成長しているよね。凄いことだよ!」と笑顔で言っていました。

ここ最近は、母がファンヒーターの延長ボタンを押す役割のようにしていました。ファンヒーターが延長のお知らせでピーピーなるので、母に延長ボタンを押す事をお願いしていました。自分で出来ることが一つでも出来たら良いな、と思って母に延長ボタンのお願いをずっとしていたのです。まさか夫婦それぞれで仕事の外出が重なるとは思っていなかったので、こんなに早く役に立つ日がくるとは!!!と感動していました。

それを昨日ケアマネさんの訪問の日でしたのでお伝えしたら、ケアマネさんも「スゴイですね!」と喜んでくださいました。
そしてこのように言ってくれたのです。
「昨年は大阪から東京にお引越しされて、お母様は精神的に大変でしたのに、お母様の現状を受け入れる器の大きさに私は尊敬します。最近は落ち着いていらっしゃるから、本来のお母様へとなってきているのでしょうね。」と言ってくれたのです。それを聴いて母も誇らしげでした。
そういえば大阪の担当医には、「引っ越しをしても、認知症だから環境の変化に慣れないと思います」と言われました。だけど母の命を守るためでしたので、担当医の方も納得してくれて紹介状を書いてくれました。今年の8月まで本当に大変だったけど、母が環境の変化で一番苦労したんだろうと思います。ケアマネさんの言う通りに、母の器の大きさなのでしょう。

それを考えると、母は確実に成長している。
そして私達夫婦も成長している。
家族で成長していることに、内側から喜びが沸き起こりました。

また私達夫婦がそれぞれ仕事で外出することがあるかもしれない。
その時のために、日々母が一人でお留守番ができるように、日常の中で出来る事をふやしていかないといけない。わたしがなんでも一人でやるのをやめて、母に頼ることをこれから意識をして増やしていこうと思いました。

ここで自宅で認知症介護をしている方に、教えてほしい事があります。

介護される側の当事者が一人でお留守番をするときに、気を付けている事はありますか?
一人で快適にお留守番ができるために、当事者に普段からお留守番のために出来る事をお願いしている事はありますか?
教えてください!
よろしくお願いいたします。

●お知らせ●

介護で疲れている、親を自宅介護をするかで悩んでいる方にむけた、クリスマスランチ会とヒーリング体験会をします。
私の悩みも、皆さんの経験を教えて頂いて解決できたらと思っています。今抱えている悩みをみんなで話し、何か気づきと希望が見いだせる会になればいいかと。
お野菜ばかりのランチに、高幡不動のフジウのケーキ、大磯の美味しい紅茶、無農薬のほうじ茶などを、一緒に食べてお喋りして、心と体をほぐす時間を過ごしませんか?

日時:2022年12月25日(日)11:00~15:00(10:30受付開始)
場所は八王子市北野台の自宅サロンです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?