マガジンのカバー画像

しゃんぐりらマガジン(Unity)

90
普段は主にUnity初心者・未経験者に向けての情報を発信しています。発信していく中でUnityに関連する情報をまとめたマガジンになります。
運営しているクリエイター

#Unityゲーム開発

Unity公式サイトの週替りアセットギフトを受け取っていつかのゲーム開発に役立てましょう

Unityアセットストアでは毎週パブリッシャーから無料ギフトを貰う事ができるキャンペーンを行っています。 受取りの手順について、初心者の方でも分かりやすいように 汎用手順書としてスライドにまとめました。 誰でも無料でアクセス出来るので良かったらどうぞ。 この手順書では、紹介されているパブリッシャー様が、 キャンペーンとして公開されているギフトを 受け取る手順をステップごとにご紹介しています。 クーポンコードを適用してアセットを受け取る為の手順について記載しております

夏季休暇を利用してゲーム制作を停滞していた社会人が3年ぶりにゲームジャム(Unity1Week)に参加した話

ただの雑記IFTTTでEvernoteに蓄積していたライフログよunity1week[ふえる]の概算作業時間の記録内訳。途中御飯仕度とか掃除などの家事が挟まっているが、なんとか期日内にリリースできた。 内訳 8月10日 祝日 夜はu1w企画 2h  アイディア浮かばず 8月11日 就業前後にu1w企画 3h  アイディア浮かばず 8月12日 就業前後にu1w企画 3h  アイディア浮かばず 8月13日 就業前後にu1w製造 6h  とりあえず作る 8月14日 夏休

URPってなんですか?

そもそもパイプラインってなんだろう。 今朝はURPについて調べてみた。ユニバーサルレンダーパイプラインの略語で、かつては軽量レンダーパイプラインと呼ばれていたみたい。(LWRP) URPは何をするものかというと、ベイク、ライトプローブ、リフレクションプローブという機能を使ってリアルなライティング表現の最適化を行うらしい。そしてこの機能はモバイルやVRプロジェクトのパフォーマンスに有益との事。 幅広くモバイルデバイスを対象とする場合や、VRをターゲットとした開発を行う場合

unityのプロファイラーについて、調べて見たら、ものすごく重要な機能だった件

プロファイラーが重要な事に今更気付く音声はこちらです。 https://anchor.fm/shangrilacreate/episodes/007-Unity-e1p17se

Unityのメモリー管理

unityではユーザーが書いたコードには自動メモリ管理をしていて、値型のローカル変数などが割当たる。ヒープと呼ばれる領域には大きなデータとストレージが割当たるらしい。このうち、ヒープに対してガベージコレクターというやつが自動的に未使用のものを掃除するぽい。 掃除とは定期的に未使用のヒープメモリーを監視し割り当てを解除すること。解除された領域には再度変数等の割当が行えるようになるので、メモリの消費増大を抑える働きと認識。メモリを管理するガベージコレクターは自動的に実行される。

Unityは公式のサンプルプロジェクトを利用すると、2Dアクションゲームを作る土台が揃っています。 導入してみると、すぐに動作確認できるので雰囲気を感じる事ができますよ。 Unityは自分の世界観を2D/3Dで表現していくのに最適な無料で使用できるゲームエンジンです。

Unity Learnのチュートリアルの概算時間を見て驚きました。 54時間30分という強烈な数字。 全部を学ぶ必要はありません。 https://learn.unity.com/course/unity-tutorials-for-beginners-jp

Unityの2Dアニメーションを作成する流れのお話

Unityの2Dアニメーションの作成の流れについて細かい話をしています。 2Dアニメーションを作るには、コマ送り漫画のような素材が必要です。 1)スプライトを1枚1枚組み合わせてAnimation Clipを作成します。 Animation Clip(歩く) Animation Clip(走る) Animation Clip(寝る)のような感じです。 2)Animation Clipを組み合わせて、Animator Controllerを組み上げます。 Animator

youtube動画にUnityのポストプロセッシングを適用した時のイメージをアップしました。 https://youtu.be/EihYiAHEoIs

何故かUnityエディターがインストール出来ない問題が発生していたのだけれど、Unityエディターのインストールでつまづく時、UnityHubを再インストールするとうまくいく時があるかもという呟き。WindowsFirewallの許可設定の値を変更してみるとうまくいく場合がある。

おはようございます。 朝活は8日目です。 プレイヤーがある地点に触れるとエフェクトを再生する仕組み。会話イベントの開始にも使えそうです。 UnityLearnで丁寧に説明されています。 記事が少し古い為少し読み替える必要があります。

アセットストアのブラックフライデーセールが本当にお得なので、少しでも気持ちをお伝えしたくてyoutubeに収録しました。アセットは長く使える武器になりますので、学習意欲の増強にも役立ちますし、アウトプットの質も向上するしで良い事が多いです。youtu.be/8i8aSgB6_Ao

おはようございます。 朝活は9日目です。 今日はステージについて背景カラーの設定を修正をしました。 先日は動画投稿でUnityアセットストアのオススメのアセットについて紹介致しました。メッシュベーカーについてはもう少し調べますが、負荷軽減に非常にオススメのアセットです。