上級72秒

今日は家から出なかった。
では何をしていたのか?
Youtubeでwebラジオを聞きながらマインスイーパをプレイしていたのである。
今の若い人にはマインスイーパって言っても通じないかもしれない。
昔のwindowsOS(たぶんVistaまで)にはマインスイーパというパズルゲームが標準で搭載されていたのだ。
同じく標準搭載されていたゲームにソリティアというのもあって、標準搭載ゲームの中ではたぶんこれが一番有名なのだが、ソリティアも若い人は知らないのかな?

私はそのマインスイーパを相当やりこんでいる。
上級72秒、と言えば同じく”やってる”人には私の実力が伝わるだろうか。
マインスイーパは数独とかピクロスとかに近いイメージのゲームで、数字を見てマス目を埋めていき、盤面全部を埋めることでクリアとなる。
最初はクリアを目指して頑張るのだが、安定してクリアできるようになってくると、今度はクリアタイムを突き詰めていくゲームになる。
実際、windows標準搭載のマインスイーパには最速クリアタイムを記憶する機能が存在した。
つまり、私が最初に唱えた「上級72秒」という訳のわからない呪文は、「上級ステージの最速クリアタイムは72秒です」という意味なのである。
最初からそう書けばいいのにね。
わざわざ短縮して書いて、「自分は通です」とマウント取ろうとするの気持ち悪かったね。
ごめんね。

中学~大学までは毎日プレイして自己ベスト更新に励んでいたのだが、就職してからはあまりプレイしていなかった。
しかし、久しぶりにやると夢中になってしまった。
ブランクが長いためすっかり遅くなってしまっているだろうと思っていたのだが、まだまだ”やれる”。
体が覚えている。

ちなみに、今のプレイ環境はwebブラウザである。
googleで「マインスイーパ」と検索バーに入力して検索すると、マインスイーパがプレイできるのだ。
windowsOS版と違ってベストタイムを記憶することはできないが、操作など基本的なところは同じである。
だが、webブラウザでプレイする弊害として、マウスジェスチャーが反応してしまうことが挙げられる。
マウスジェスチャーとは、webブラウザに入れられる拡張機能で、右クリックしながらマウスを動かすことで、ブラウザの様々な機能が使えるようになるやつのことである。
例えば、私の場合は右クリックしながら左にマウスを動かすと「戻る」、上にマウスを動かすと「タブを閉じる」に設定している。
この拡張機能がマインスイーパをプレイしていると暴発してしまうのだ。
だから、マウスジェスチャーの拡張機能を削除した。
これで快適にプレイできる。

だが、マインスイーパのプレイをやめて、ネットサーフィンしようと思ったら、マウスジェスチャーがないのが凄く不便だ。
こちらも長年のネットサーフィン経験から、操作を体が覚えてしまっている。
だから、マウスジェスチャーの拡張機能を入れ直した。
今後はマインスイーパを入れるときだけマウスジェスチャーをオフにすることとする。

参考情報として、いまgoogle版マインスイーパをプレイしたときのクリアタイムはこんなかんじであった。

難易度:高を124秒。
一回やって取っただけの記録のため、複数回プレイすればもっと速くクリアできるかもだが、とりあえず今日の記録である。
google版の難易度:高はwindows版の上級に相当する(と思われる)ため、124秒という記録は72秒に比べるとかなり遅い。
まぁ、72秒は私の青春の総決算であるため、それより大幅に遅いのは仕方がないだろう。
これからは毎日プレイして、その日の自己ベストを日記に張って記録しようかしら。
そんなことしたらみんなウザい?
ウザいね。
やめます。

幸運