見出し画像

「社会人は遊べない」は、学生の勝手な妄想だった件。

みなさん初めまして、私は京都外国語大学2年の辻橋と申します。
以後お見知り置きを!!

辻橋陽平(つじはしようへい)
京都外国語大学2年。
4月のライターNo.1を獲得する努力家。
絶妙な愛らしさで、社員からの可愛がられテクを攻略している。

先日、社員さんとインターン生の交流会としてのBBQが開催されました。

どうやら未来電子テクノロジーでは、社員さんがインターン生以上に遊びに本気らしい。しかもインターン生との交流も盛んらしい。そう耳にしていたものの、疑いの気持ちをずっと持ち続けていました。


「本当にそうなの?」


実態を探るために、BBQ交流会に潜入捜査してきました!

今回は少し毛色を変えて、完全なる主観でBBQのレポートをお届けします。

それでは、社員さんの実態を探りにいきましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

柔らかな太陽の日差しがとても心地よい4月の末日。

そう、今日はGW10連休の初日。

中之島駅に到着し、BBQ広場に向かいます。

ワイワイしていて楽しみ!!

到着し、BBQの幹事の加屋さんと合流。

みんなで積極的に準備を手伝っていきます。

加屋陽士(かやあきと)
未来電子のインターンを2年経験した後、新卒で社員になり、現在3年目。
歴代インターン生の中で売り上げトップのイケイケの営業マン。
現在は営業インターンの統括をしている。

社員さん幹事で、インターン生も誘ってくれるのは純粋に嬉しい!

他の社員さんも合流し、わいわいとお手伝い。

なるほど、社員さんインターン生関係なくお手伝いをしていくあたり、結構交流はありそうですね。

天気が晴れてよかった。

では、準備が整ったところで。

かんぱーい!!!


20名で11時開始の予定でしたが、開催時は14名でのスタートです。笑

インターン生は全員定刻通りに到着しましたが、社員さんはゆっくりわらわらと集まりました。笑


「本当は、社員さんはあまり乗り気ではないのかもしれない。。。」


しかし、、、


そんな心配は無用でした!!

みなさん本当に楽しそう。笑

笑顔が素敵です。

イベントにはあまり参加されないアッシュさんも来てくださいました!

Ash Curkpatrick(アッシュ・カークパトリック)
オーストラリア出身のスーパーデザイナー。
世界45カ国に展開するクリエイティブエージェンシーのIsobarに勤務後、未来電子に参画。
未来電子が手がけるHRサービス「GOunite」のデザインを全て担当。

GOuniteとは。

インターン生と英語でディスカッション中。

幹事の加屋さんもいい笑顔。


酔っ払ってきてます。笑

芹生さんも駆けつけてくれました!

右のサングラスの方です。
積極的にインターン生と関わってくれてます。

芹生義雄(せりうよしお)
会社の創業メンバーの一人。専務取締役。
インターン生の総括をしており、お世話になっているインターン生も多くいることだろう。社内イベントでは、必ず場を盛り上げてくれるムードメーカー的な存在。インターン生にとっては身近な幹部なので、積極的に話しかけにいくのがおすすめ。

BBQにお子さんを連れてきてくれるくらい、プライベートと会社との境を作らないところが魅力的ですね。

黒田圭一(くろだけいいち)
未来電子初代インターン生にして、営業部の敏腕執行役員。
子煩悩な2児のパパ。
飲むのが好きで、毎晩のように飲みに行っているという噂も。。。
営業の考え方、仕事の姿勢、教育などの議論をするのが好きなので、積極的に声をかけてみよう。もしかしたら、飲みに連れて行ってくれるかも!


BBQも中盤に差し掛かりました。

インターン生と社員さんが混ぜこぜになって話しています。

お酒も入って会話が進む。

インターン生もいい笑顔。

普段インターン生とあまり関わることのない代表とも、こういうイベントではカジュアルにお話しできます。実は代表が一番遊びを極めているというウワサも。髪色から遊んでるのでイメージ湧きます。笑

お子さんも一緒に楽しめるようなイベントっていいですね。
笑みがこぼれます。

最後に集合写真を、「はい、チーズ!」

これ、面白いのが、ピースする社員が一人もいない!
ちょっとかっこつけた感じの方々が、社員さんでございます。笑


いろんな方と3時間以上も交流できて、みなさんご満悦の様子。

どうやら、社員さんが全力で遊び、インターン生との交流も盛んなのは本当だったようですね。

普段喋らない方が、たわいもない話や仕事の話をしている姿は新鮮でした。

GOunitebar(月一開催されるプチ飲み会)などのコミュニケーションの場はあるにせよ、こういう大規模なイベントでは、より多くのコミュニケーションをとることができるようですね。

2次会はボウリングに!
昼からあれだけ遊んだのに、みなさん元気たっぷり。

この後、他の社員さんも合流して夜ご飯をご一緒しました。

僕はインターンを始める前は、社会人は仕事ばかりしているという印象でした。今日一番の気づきは、


社会人って、めちゃくちゃ遊んでるんだ。


遊ぶということが未来電子のカルチャーとして深く根付いていることがうかがい知れました。

未来電子でのインターンを深く理解するには、ぜひこういう"遊び"を味わってみるのがおすすめです!


社員さんだけでのBBQがGW中にもう一度開催されたようです。笑


僕も遊ぶ社会人になりたい!!!と心から思ったGWでした。