見出し画像

お詣りする心構えを身に沁みる 横浜市戸塚区 曹洞宗福聚山盛徳寺 私の百寺巡礼32

これまでの自分を本当に恥じている。
そんな思いに溢れ、もう気軽に御朱印巡りはしないと決めた寺となった。

戸塚駅から大船駅までのバス路線通りにある曹洞宗の寺院である。
曹洞宗盛徳寺は、養当院という寺の古跡を引き継ぐ形で、蜂須賀飛弾守隆重の妻盛徳院(貞享元年1684年卒)が開基となり、大旗(寛文8年1668年寂)が開山した。
境内には蜂須賀氏の墓もある。だが、蚊に刺されるのが怖く、そこまで行かなかった。

私自身の反省であり、気軽に御朱印を貰っていた。
秩父札所の寺は実に手際よく、色々な事を教えてくれ、道案内、観光案内と親切で本当に気持ちの良いものであった。
けれども、それは当たり前の事ではなく、田舎の札所巡りが観光の1つでもあること、田舎の人たちの気持ちの良さなどから来ていたのだ。

こちらの御朱印は、コロナ対策の為、個人の御朱印帳はお断りであった。
小さい紙に書きおきしてあるものに、日付をいれる形式だった。
それだけなのに、何故に時間がかかるのだろう・・・
バスの時間が。。。
門の所には若い女性と犬がおり入るのをふさいでいる。大人しいとはいえ、全ての人が犬好きとは言えないであろう。犬が怖い人もいる。
つい先日、埼玉県警察犬と大声対決をした私は、身構えてしまうのだった。

ついつい、お寺に行くと色々と話を聞いてしまう私であるが、こちらの寺院のメンバーは、
「檀家以外お断り」のような雰囲気を出していた。

これは、ひとえに私の中で「有難い」の気持ちが欠けていたからであろう。
「してもらって当然」「貰って当然」の気持ちでいた。
そして、人には求めない事。あまりにも時間がかかって、バスの時間がとか不満をもらすのなら無理に頂く必要はなかったのだ。
これは、自分の大きな反省点として、今後は気を付けたい。
又、当然のように寺院がある地域と出来たばかりの都市部では、寺院のメンバーの心がまえが違うのだなとも実感した。
秩父や秋田の曹洞宗の寺院は、入りやすく、中の人も温かかった。


曹洞宗福聚山盛徳寺
神奈川県横浜市戸塚区上倉田町560
戸塚駅より江ノ電バスで大船駅行き 表バス停下車徒歩3分
戸塚駅より徒歩12分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?