見出し画像

鎌倉・ハイキングコースを歩く

鎌倉建長寺に行こうと思い、Googleマップを観ながら思った。
どうせなら頂上の半僧坊まで行きたいし、イヤ。半僧坊ってハイキングコースになっているのではないか?と。



建長寺から半僧坊まで登る。ここまでは建長寺の敷地内で、建長寺の入館料が必要だ。

ここからは、建長寺を離れてのハイキングコースへの道となる。
スズメバチが出るらしいので、気をつけねばならないのであった。


こんな道を進んでいくのだ。ウエストポーチを買って良かったー。

十王岩
十王岩
朱推木やぐら

鎌倉は狭く、海にすぐ山が迫るというような地形の為か、このようなやぐらが多いと思う。

弘法大師様の像

弘法大師様像の下の岩にあるアルファベット。これって、最近の落書きだと思う。酷いな。歴史や自然をなんだと思っているのか。


覚園寺に出ようと思っていたのだが、山道が途中で色々と分かれ、進めべき方向が不安になるのだった。


無事に公道に出られた時は、ホッとした。

この夏、昔遊んだ薬師堂の山に登って以来、何故だか山に登りたいと思うようになってしまった。


半僧坊売店で買った煎餅。これは美味しい。建長寺の下で売ってくれないかなと願うのだが・・・・

よし!又行こう。多分、もうスズメバチに怯える事はないだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?