見出し画像

鎌倉市・玉縄城

鎌倉市で唯一の城。それが玉縄城である。
鎌倉市と言っても大船駅から徒歩が近い。
江戸時代、廃城となり、現在は清泉女学院中高の敷地内に「城跡」として名残をとどめている。

玉縄城は永正九年(1512)北条早雲こと伊勢宗瑞によって築かれた城である。城の築かれた場所は古くは鎌倉街道、後に東海道と鎌倉を結ぶ中継地点という交通の要所であった。北は大面川、西に滝ノ川(旧柄沢川)、東から南にかけては柏尾川が流れており、水運と同時に天然の水掘の役目も果たしていた。
 城主は北条氏時、為昌と北条本家から輩出された後に、本家が最も頼りにしていた武将である綱成が養子として継ぎ、氏繁、氏舜、氏勝と綱成の家系が続いた。玉縄城はその堅固さから一度も攻め落とされたことはなく、天正十八年(1590)豊臣秀吉の小田原攻めの際、徳川家康軍の説得に応じて開城した。その後、徳川方の城になったが元和元年の一国一城令により、元和五年(1619)廃城となった。
~大手門跡にある看板より~

清泉女学院の門を入り、受付にお願いする。

大正15年に建てられた玉縄城跡の石碑。

この石段を登り、かつて城があったであろうその跡に。

そこにあったのは、イエスキリストの像であった。

かつての名残であろうか。

当時の石垣は残っている。これを見ると、いかに北条早雲が堅固に城を造ったかが窺える。日本は地震国であり、又、敵が襲って来た場合の備えもある。

バス停にも当時の名残が窺えた。

JR大船駅西口より清泉女学院行きバスにて10分ほど。
徒歩で30分。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?