見出し画像

玉縄北条氏の夢のあと 鎌倉市大船 曹洞宗龍宝寺 私の百寺巡礼49

鎌倉市の北条氏と言えば。想像するものは。。。
もちろん、頼朝と共に鎌倉幕府を築き、支えてきた北条家であろう。

だが、あまり知られていないのだが、大船にも城跡があるのだ。

大船駅西口を降りて、山を登って行くと4つくらいカトリックの修道院がある。清泉女学院中高の中に、玉縄城跡があるのだ。
こちらは事前に申し込みしてからでないと入れない(何しろ女子高で、山の頂から女子高生の体育の様子など観えるわけで)のだが、なかなか行く価値がある。

本当に「ここに城があった」というだけの跡なのだが、迎えてくれるのがイエス様の像なのだ。

そして、そんな玉縄城主の建立したお寺が、龍宝寺となる。

神仏習合?か!


神奈川県立大船フラワーセンターからこのトンネルを超えて行く。


信号が目印になり、すぐにわかるので有難い。


藁葺き屋根が歴史を感じさせる。

曹洞宗の寺院はザクロが好き?か!


昔の牛車。山の多い日本では、サラブレッドのような馬よりも力のあるしっかりした牛か、力のある人間に荷物を運ばせたのだ、と言われた方もいらした。

曹洞宗陽谷山龍宝寺
鎌倉市植木128
JR大船駅より徒歩15分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?