見出し画像

最澄の生まれたお寺 滋賀県大津市 天台宗比叡山生源寺 私の百寺巡礼95

宿泊したのは、雄琴温泉というJR比叡山坂本駅から1駅の所であった。

ホテルの部屋から叡山が見える。

朝は宿泊施設から1㎞の駅まで車で送ってもらうものの、1分前に電車が行ってしまった・・・・

テレビ東京での旅番組で観る村井美樹のように悔しがる自分。

ということで、そこからタクシーで京阪線の坂本比叡山口駅に。
雄琴温泉駅から2030円なり。

駅前の案内所の前に掃除をされていた男性がいらしたので、場所をお聞きすると、隣だと。
他にも、坂本一帯の場所を教えて頂き、感謝。


坂本観光案内所に、レンタサイクルあり。比叡山山頂までこれで、ゴイゴイスー!とは行けないようだ。


生源寺を訪ねると、その男性が庭を掃除されていた。
関係者だったのかな?と思いきや、御朱印をお願いした時に対応された女性ともども、比叡山のスタッフだとのこと。

ここ坂本は、比叡山を愛し、愛されている。(サンシャイン池崎のパクリ)



大師の母を祀る市殿神社


元々あった寺は、織田信長の比叡山焼き討ちで消失。安土桃山時代に再建され、江戸時代に今の建物になったという。

歴史を感じる建物に。ここが伝教大師最澄の生地かと感慨深いものがあった。ここで、伝教大師最澄が産湯に。。。とか感動し、暫く浸る時間があった。

それにしても、若い時には大好きであった織田信長であるが、比叡山焼き討ちなどを知り、江戸の庶民の寺社仏閣を大事にした徳川家康との違いを想うのであった。

天台宗比叡山生源寺
滋賀県大津市坂本6-1-17
R比叡山坂本駅から徒歩20分または、京阪坂本比叡山口駅の目の前

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?