見出し画像

遅延の時には?

3月に秩父に息子と行く時、既にネット予約していた西武線の指定席。
なんと!宇都宮だか熊谷だかの事故で湘南新宿ラインが新宿までしか運転しない。
乗り遅れ、西武線ではスマホからのキャンセル方法がわからず、チケット代については、国鉄、西武職員から「自己責任」「知らんがな」と言われ、泣くしかない。

イヤイヤ、しっかりと事前に回避方法はあったのにーー、と後でわかる。
新宿から山手線じゃなくて、大崎駅からりんかい線で東ブクロ、じゃなかった池袋まで行けばよかったのだ。

そんな勉強をしてから2か月。
19日は、津田が訪れたという狭山市の寺に行くつもりで家を出た。

狭山茶も飲みたかったのだ。

きっちりと事前に、この時間に湘南新宿ラインに乗って、高田馬場駅から西武新宿線に乗り換えて、と決めていた。

だが、しかあし!
横浜駅手前でのアナウンス。
「京浜東北線の浦和駅だか与野駅だかで線路に人が立ち入り、JR全線が遅延している」
とな。
湘南新宿ラインだけではない。京浜東北線だもんで、山手線も遅れている、と。

と、ここで、横浜駅から東急線で川越駅まで乗換なしで行けることを想い出した。いつも川越に行くにはそれを利用していたからだ。

東急線横浜駅にて。急行和光市駅に乗り込むううう。
川越市駅まで行って、そこから本川越駅から新狭山駅に行けばいいね。の予定であった。

ところが・・・・
これって。和光市まで。つまり、川越市まで行かないやないかーい!と乗ってから気づく。
しかも、急行は渋谷まで。渋谷駅まではぎゅうぎゅうの車両が、ガラガラになったのはそういうことか。地下鉄各駅停車の空いた車内で、図書館から借りた分厚い本に読みふける。

立花隆先生の推薦本にあったのだが面白い。

そこで、小竹向原駅で西武線直通保谷駅に。

保谷駅から所沢駅まで各駅停車で西武新宿線?か!
そこで閃いたのが、石神井公園駅は急行が停まる!だった。


懐かしの〜、 西武線急行飯能行き。 

西武新宿線に乗換。

やっと到着!

7時に国鉄線路に立ち入った人のおかげで、遠回りだけど勉強になった。
人生は勉強や!


新茶の季節。新しい茶葉の香りは嬉しいものだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?